してから連れは帰ってしまったので
また独りになりました
せっかく2.3㎏痩せたのにまた戻って
いたらどうしよう

京都の体重計は電池切れで放置して
いたからまた電池を入れて復帰させ
なきゃならない 乗るのが怖い

せっかく京都に来てるのに美味しい
食事が連日できないのは悔しいけれど
明日からまたプチ断食しよう。。
なんて考え運動がてらブラブラ

南座は『都をどり』の観客で連日
大変な賑わい
『都をどり』は京都の春の風物詩で
舞妓さんの「よ~いやさぁ」の掛け声
と共に春が訪れ
毎年楽しみに観て

いたけれどここ数年はご無沙汰している
都をどりが終わると『鴨川をどり』が
始まり京都の華やぎはまだまだ続きます
京都に来るとやはり祇園四条 河原町
寺町 三条の賑わいが好きでひと通り
歩かないと気が済まないのは若い時から
それにしてもひと月ふた月ぶりに
来るとあちらこちらが変わってるの
には本当に驚かされる
東京以上に早い速度で街が変化する
パワーに満ちた街で自分自身も高揚

以前はかなり広範囲で歩き回ったけど
ひと通り観て歩いて気が済んだのと
歳をとったのもあり最近は近場を
うろうろして満足してる
さて、南座の賑わいを横目にして
必ず覗くバックの老舗の『香鳥屋』が
平成最後と名打って大バザールを
開催中に遭遇 店に入ると直ぐに
大目玉商品が!!
なんとクロコダイルが3万円❗
『こ、これ型押しですか?』

『いえ、カイマンクロコです
大出血サービスです!』
定価20数万円
紫色と赤茶色ふたつ
紫は綺麗な色だったが妬けて変色を
想像(エルメスで経験)し
無難な赤茶色の方をゲット
すると70代位のお洒落なご婦人が
惜しそうにして多分赤茶が欲しかった
様だが紫を持っていかれた
これなら80代になっても持てる~笑
物持ちの良い私はひとり納得
あとはホースヘア(馬)の綺麗な薄茶色
こちらは1万円
定価10数万円(日本製)
両方着物でも持てるサイズ
香鳥屋さん
『良いお買い物されましたね』
驚きのセールは3日間だが
売り切れ御免で終了だそうです
RIGOLETTO
昼より夜の雰囲気が良い
外国人いっぱい