今日は抜けるような晴天 

近くの小学校の運動会BGM 

そういえば体育の日で連休だったわ
祇園を抜けて歩きで一澤信三郎帆布まで 

近くまで来るとボロニヤの看板を発見❗
東大和大路をはさみ信三郎帆布の斜め前にボロニヤはあります
何だかひと昔前の散策コースみたい 笑
でもやっぱりこの辺りが一番好きだし面白い
デニッシュパンはこの京都祇園ボロニヤが発祥
デニッシュブーム火付け役
いまやデニッシュはあちこちのパン屋さんに当たり前の様にありますがボロニヤで初めて発売された当時(1979年 もう38年も経ってるんだ!)
「こんなに美味しいパンがあるなんて❗」
マクドナルドが発売された時位の衝撃
バターの香りがして凄い人気でした
並んだ記憶があります
アラカン世代は日本の高度成長期に育ったから日本に新しい物や文化がどんどん入ってくるのを体感❗
本店は古川商店街の小さい普通のパン屋さんで訪ねた時に驚いた記憶があります
暫く買ってなかったので懐かしいです
三色パンの型崩れは家庭用でお得です↓
これで 💴278
一澤帆布では普段使いのトートバックが欲しかったけど結局欲しいのがなく→
いつも何となく感性に合う物がなく買ったことがありません
お孫ちゃんが近く誕生日なのでプレゼントにリュックをお買い物
税込💴22680 子供用にしては高額
でもランドセル代わりに子供に人気があるそうで私の前にも男の子が選んでました
型がしっかりしてるので使いやすそう
肩ベルトが初めは固いのが難ですが。。
一澤帆布相変わらずの人気で店内賑わってました
もう一件お兄さん経営分裂した店はひっそりしてました

相続争いイメージ悪いいつまでも尾を引きます
それから祇園白川方面に抜けてパゴン祇園店へ
こちらは京都ブランド
染織会社が立ち上げたブランドで和柄が人気です
以前は「衣」に凝りましたが今はもっぱら「パゴン」です
染めと柄の独創性 素材が着やすい
琳派や北斎とか日本独特の紋様柄を多用
東京の店舗は自由が丘とたまに東京駅前京都館で販売があるだけなので関東で着てる人は少ないです
柄物一点づつそう多くは作製しないので
直ぐに完売
柄は好き嫌いありますが私は和柄好きなので季節ごとに買い物します
今回は「浮き世絵」 北斎の紫の「大波」「猫歌舞伎」のTシャツやハイネックインナー
着方によってはヤバイ雰囲気になるので
品よく心掛けます 笑
桜並木の横❕
お店の雰囲気 スタッフ共にgood❗
今日は気温が上がって暑かった
荷物がだんだん増えてしまったので
ラテンでアイスコーヒーを飲んで帰りました
↓
↓
↓
有難うございます4位頂きました ‼