琵琶湖108寺巡礼 4/14 午後 | セミリタイア☆マダムの暮らし徒然 ☆ Turezure

セミリタイア☆マダムの暮らし徒然 ☆ Turezure

あら、気づけばシニア世代
生活のテーマは年齢に抗わない丁寧な暮らしと食と運動 日々の生活綴り


ランチ後長浜の八幡宮近くの寺に向かう

するとラッキーな事にこの日から始まった曳山祭の行列に遭遇
それも子供歌舞伎の曳山でした!

曳山祭はユネスコ無形文化遺産に昨年登録され今年は全13基終結したそうです
さぞや豪華だったことでしょう!

祇園祭に様式が似ていて街が小さく路地で曳き廻すので間近で観れるのが魅力
華やかなので今度ゆっくり観てみたいです


祇園祭に似ています




第43番  知善院  長浜市

元は浅井氏の小谷城下にあったが秀吉が長浜城築城の際に城の鬼門の守護で移した寺

長浜城の門だった表門



秀吉ゆかりのものが多数保管







第46番 総持寺 長浜市













第36番 徳勝寺 長浜市

浅井家三代の菩提寺
浅井家の記録、秀吉文書等遺品多数









第45番 良疇寺(りょうちゅうじ)長浜市

びわ湖大仏



琵琶湖沖合いからでもよく見える仏像









今回はこれでファイナルです
次回は5月下旬に湖西北側予定してますブルー音符

4/12~14 順次アップしてますピンク音符