手帳のお話、続編です

前回の手帳のお話

今年の手帳を選ぶときも
やはりめちゃくちゃ悩んでいました


だってほぼ日の種類
こんなにあるんだよー

ほぼ日を初めて知った時、
同時にロルバーンという名前も
検索でたくさん引っ掛かりました

根強いファンが多くて種類も豊富
限定のロルバーン?などもあり
コレクションしてる方も多いそうです

試しに買ってみた1人w
昨年の今頃は
長く使える手帳を探していたので
まぁ、モノは試しということで

月間スケジュール
マンスリーもこんな感じ
マンスリーの後ろは
永遠に無地のページが続きます

無地、ではなくて方眼だね

ほぼ日オリジナル(A6)との大きさ比較
ちょっとオオキイネ

B5ノートとの比較
ほぼ日と比較して
ほぼ日を選んだ理由
それは········
めちゃくちゃ重たいんだよね

いつでもどこでも持ち歩きたい
何かあればすぐにメモりたい私にとって
この重さは致命的でした

もちろん、
1日1ページも理由の1つです🎵
******
ロルバーンもったいないなぁ

…と、思ったので
例えば作品たちのカタログのようなもの
例えば、編み図ノートの清書用
前半のマンスリーは使えないけど
後ろはたくさんあるから
考えるのも楽しいですよね

*****
おまけ💙❤️💚💛💜
我が家にもフラゲ日のフラゲで
昨日届きました💙❤️💚💛💜
何か公式さんが一生懸命
発売日のカウントダウンしてるのに
何だか申し訳ないような気持ち····
ゆっくり観たいと思います💙❤️💚💛💜
今日もありがとうございました💜