あみぐるみに出合い、早15年
Saori先生のお教室に通い始めて5年
オリジナルを作り始めて4年…



特にオリジナルを作り始めてからは
編み図を考えるのに苦労しましたえーん




【あみぐるみ作家までの道のり】(←ww)
プロフィールに載せてますニヤニヤ





昔から、特にくま🐻が大好きで
何でもイイよと言われれば
迷わず【くま】を買っているし作っている





だから、オリジナルを作り始めた頃は
くま🐻‍❄️ばかり作っていました🐻‍❄️
(↑優しいお顔の くまお🐻‍❄️)


くまお🐻‍❄️も そうですが、
この【基本の編み図】は
いつどんな風に考えたのか覚えていませんショボーン

そもそも、
何でこんなに段数が多いのか?とか
ここにこの目数を入れる意味あるのか?とか
ツッコミどころ満載の編み図滝汗



いつだったか、基本の編み図を考えて
それを少しずつ変えながらここまできた、
という感じだったと思いますニコニコ





最初の頃は綿も今より入れてなかったし
この編み図で可愛く作れていましたニヤニヤ





でも最近になって、
綿をしっかり入れる作り方に変えたので
仕上がりに少し変化が現れ始めました真顔




もちろん、
おだんごみたいに真ん丸のお顔や
シモブクレのお顔もとっても可愛いけど





時にはこういうコ
お顔がおはぎ型のコが
作りたくなります🎵





もともと空間認識能力が乏しくて
編み図が想像できないyukko*ガーン





何度編んでも、理想のカタチにならず····
どうにもならなくなり、先生に相談ネガティブ




考え方が凝り固まっているyukko*には
思い付かないような柔軟さで
あっけなく解決びっくりびっくりびっくり



やっぱり先生はスゴいなーラブ
…と改めて思った出来事でしたおねがい



だんごおはぎ の比較♡





出来たおはぎ型のアタマ
さて?何を作ろうかな?チュー





今日もありがとうございました💜