最近、ブログを毎日アップしてるせいか
『○○ヶ月で○○万円を叶える!』とか
『ハンドメイドで成功するナンタラ』とか
とにかく、その手の広告やらDMやらが
とてもとても多くて…
(目に留めて頂きありがとうございます)
その中に必ずあるのが
『ハンドメイド時給問題』
『オーダーの価格に時給を入れた方がいい』
『価格を決めるときは原価・時給・○○…』
ええ!ええ!分かってるんですの…
分かってるんですのよ!
オホホ

でもさ、その時給の単価?
いくらに設定したらいいの?
最低賃金?それとも欲しい時給?
例えば、この子

どちらもSaori先生の編み図で編んだコ
結構可愛く出来たし、お気に入り♪
絶対に売らないけど、
仮の価格設定をするとしたら…
そーだなー…6000円?
6000円の内訳は…
材料費…1000円?くらい?
制作費…2800円?
(yukko*のモコモコあみぐるみの最低価格)
先生の編み図使用…2000円?
1000円 + 2800円 + 2000円 =5800円
6000円 - 5800円 = 200円
1匹目 は 4日間くらいブログで紹介
ブログ1日はだいたい5~8時間なので
8時間 × 4日間 = 32時間
200円 ÷ 32時間 = 6.25円
時給6円?
( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
仮にSaori先生の編み図代を
入れなかったとしても
2200円 ÷ 36時間 = 68.75円
逆に最低賃金( 群馬県865円 )で計算
865円 × 36時間 = 31,140円
·····







( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
*****
だからね、ハンドメイドって
時給換算しちゃダメなんだと思う

特に あみぐるみ なんて
時間がかかるハンドメイドだし
時給換算したら買えない金額になる

私は 時給 って全然考えていなくて
それって、オーダー頂いて、
作品の完成をお待ち頂いてる時間を
考えたら相殺かな?と思っていて…
なんて言ったら
『ビジネスである以上、時給を頂くのは
○○であり××だからナンタラカンタラ…』
…と言われてしまいそうですが(笑)
そう考えたらハンドメイドって
ものすごーくお買い得なのかな?なんて
ちょっと考えたお話でした♡
今日もお付き合い頂き
ありがとうございました💜