KIMONO HANA (キモノ ハナ)ポールタウン店の店長『わしこ』のブログ -2ページ目

KIMONO HANA (キモノ ハナ)ポールタウン店の店長『わしこ』のブログ

こんにちは。北海道札幌市にある、『KIMONO HANA(キモノ ハナ)』の店長のわしこです。
販売員歴10年以上。アパレル店員等を経て感じた事や、自身が販売員として店頭に立つ上で必要だと感じる事等を備忘録代わりに書いています。

こんにちは! 札幌駅 パセオにあるKIMONOHANA (キモノ ハナ) 店長のわしこです。



突然ですが、わしこはブログを書くのが苦手です。


不思議なものでお店のブログを書く時はサラサラ出来るのに、個人のブログになった途端に書けなくなります。



冷静に自己分析して思うのは…自分の実力を過信してた事と、自分を良く見せようとし過ぎてたのかなー(;゚∇゚)


素敵なブログを書いている人達を見ているうちに、そんな実力もないのに出来るような気になってて、勝手に自分のハードルを無意識に上げてたって事です(笑)

それに自分を美化する事を加えたら、そりゃ書けないわなー。



それを教えてくれたのが、スケッチさんこと冨樫大助さん。

{148DB451-6158-46BC-8DB4-37E3AFA97B9A}

あ、間違った(笑)
このゴリラさんは、楽縁のアイドル"スケコさん"です。

{5CD818DD-12F1-4171-861E-C8694946B337}
この人がスケッチさん。
どこ見てんでしょうね(笑)


毎回スケッチさんに同じ事を聞いては、激励して貰っての繰り返し。

時間がかかってますがようやく腑に落ちてきました。



まずは、出来ることから始めよう。

まだ苦手意識はあるんですけどね。



やるやる詐欺になってしまってるけど、今度こそ気張らずに続けます。


書きたいことが出てきたから。

それも、スケッチさんが背中を押し続けてくれたお陰かな♡



これからのワクワクの為に、教えて貰った事を形にしていくぞー!!


 

2018年、わしこは"変化こそ常道"精神でやったりますっ(๑و•̀ω•́)و


{DC7A083F-C7BF-4F4D-AD4F-6E31261BA052}
この手を握ったら最後です( *¯ ꒳¯*)ムフフ


それでも手を握りたくなっちゃったら、
クリックしてみて下さいね。




スケッチさん、ありがとうございました!!

Facebook (フェイスブック)

わしこのほのぼのした日常を、日々更新してます。 

https://www.facebook.com/yuko.washida.1

Twitter (ツイッター)

気になったことなどを、気が向くままに呟いてます♡

https://twitter.com/524yukko

Instagram (インスタグラム)

着物のコーディネイトを、備忘録代わりに不定期で更新してます。

https://www.instagram.com/washicokimono

*キモノハナパセオ店のSNS*

●Facebook

日々、スタッフが更新中。スタッフのあれこれもわかっちゃいます(笑)

https://www.facebook.com/kimonohanapaseo

 

●アメブロ

イベントのお知らせやちょっとした豆知識などをテーマ別に更新中。

https://ameblo.jp/kimono87/

 

●Instagram

着物コーディネイトや髪飾り専用のアカウントがあります。

https://www.instagram.com/kimonohana

https://www.instagram.com/kimonohana_hair_accessory

 

●Twitter

スタッフの呟きがぽろぽろ。意外とお得情報もあったりします。

https://www.twitter.com/hanapaseo

おはようございます!

札幌駅 パセオ KIMONO HANA(キモノ ハナ)店長のわしこです。

 

いよいよ10日は、SC接客ロールプレイングコンテスト北海道大会

北海道各地から集まった各施設の代表が接客技術を競い合います。

会場はコチラ。札幌駅 ESTA (エスタ) にある、プラニスホール。

わしこももちろん観に行きますよ♪

仲間の応援と、勉強の為にはとても参考になります!!

 

 

今日は、わしこがロープレをやってきて感じた事を書きます。

●恥ずかしい

●面倒

●重要性がわからない

などと思っている方には是非読んでほしいです。

 

 

まず最初に、”接客”って正解がありません。

『どれも正解になるし、どれも不正解になる』んです。

なにそれ??って思うかもしれませんが、これが事実。

 

 

わしこが販売員をしていて気付いたことは、人によって欲しい正解は違うという事です。

 

 

『そんな事わかってるし。』って思われた方もいると思いますが。。。

意外とこれってちゃんとわかってない人が多い。わかってるフリになってしまっている事がほとんどなんです。

でも、ここがとても重要!そこに気づくためにあるのがロープレです。

 

 

 

*わしこが”ロープレ”にこだわる理由*

 

新たな発見がある

例えば、着物の魅力って何?って質問をした時に、ワクワクする答えが返ってくると嬉しいですよね。着物を手に入れてみようかなって思えるんです。その答えを見つけるきっかけになります。

 

柔軟な接客が出来るようになる

接客にはマニュアルがありません。マニュアル通りに必ず上手くいくとは限らないからです。答えはお客様によって違うから難しい。だからこそ、ロープレを通して実践経験を積んでいく事で、接客のベースを作っていく事が出来ます。

 

お客様の声に近い情報を得られる

ロープレは複数人で行うので、様々な意見を聞くことが出来ます。それって意外とお客様の声に近いんです。お客様は細かく教えてはくれません。ロープレは模擬接客でお客様の声を拾う事が出来ます。

 

客観的に分析する事が出来る

自分がお客様の為だと思ってやっている事が、実は自分の為だったという事に気付きます。冷静に見直せるからこそ出来る事。それを修正出来るのもロープレのメリットですね。

 

 

いかがでしょうか?

 

 

他にも色々意見はあると思うのですが、自分の接客を見つめ直すきっかけとして、是非ともロープレを取り入れて頂きたいと思っています。

 

わしこも、ロープレを通して接客のベースを学ぶ事が出来ました。

image

接客には正解がない。

だからこそ、お客様に幸せになって頂く為に何が出来るのか?という事を模索し、意見交換をする場や機会が必要だと思っています。

 

ロープレは本気で向き合えば向き合った分だけ、自分に返ってきます。

わしこも日々お店に立つ一人の販売員。

大会には出なくともこれからもロープレを通して学んでいきます。

 

今の自分の接客レベルを知りたい方、接客に不安がある方は是非とも取り入れてみて下さいね(*^-^*)

 

 

今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます♡

Facebook (フェイスブック)

わしこのほのぼのした日常を、日々更新してます。 

https://www.facebook.com/yuko.washida.1

Twitter (ツイッター)

気になったことなどを、気が向くままに呟いてます♡

https://twitter.com/524yukko

Instagram (インスタグラム)

着物のコーディネイトを、備忘録代わりに不定期で更新してます。

https://www.instagram.com/washicokimono

*キモノハナパセオ店のSNS*

●Facebook

日々、スタッフが更新中。スタッフのあれこれもわかっちゃいます(笑)

https://www.facebook.com/kimonohanapaseo

 

●アメブロ

イベントのお知らせやちょっとした豆知識などをテーマ別に更新中。

https://ameblo.jp/kimono87/

 

●Instagram

着物コーディネイトや髪飾り専用のアカウントがあります。

https://www.instagram.com/kimonohana

https://www.instagram.com/kimonohana_hair_accessory

 

●Twitter

スタッフの呟きがぽろぽろ。意外とお得情報もあったりします。

https://www.twitter.com/hanapaseo

こんばんは、札幌駅 パセオにある KIMONO HANA(キモノ ハナ)店長のわしこです。

 

約1年程、ご無沙汰してしまっていました。

ブログって何をどう書けば良いんだろうと悩んでしまい、結局滞ってしまって今日に至ります。

また少しずつ始めていこうと思いますので、宜しくお願いします。

 

 

さて、今日はわしこの夢について書こうと思います。

 

わしこは販売歴が13年。

元々アパレル販売員として、大手アパレルメーカーで働いていました。

 

最後に配属されたブランドでは常に個人売上トップ。

もちろん接客に自信もありました。

 

 

ただ、そんな時。

 

 

研修で知り合った接客の先生から、

"あなたの接客ではお客様を幸せに出来ない"と言われました。

 

その瞬間は、『はぁ〜???何言ってんの』って感じ。

売上も取っていたし、研修も受講したら褒めて貰えると勝手に思ってました。

今思うと、相当調子に乗ってたプライドの塊。恐ろしいですね(笑)

 

 

でも、この先生の一言から、本当の販売員生活が始まりました。

人前でプライドをズッタズタに傷つけられた悔しさから、私の中のやる気スイッチがONになったんです。

 

今まで自分がしてきた接客方法を全て捨てて、一から接客方法を模索しました。

 

『お客様は何を求めているのか。』

『商品を手にする事で、どれだけ生活が豊かになるのか。』

『もっとお客様に必要な物があるのではないだろうか。』

 

模索している間は、売上は一気に落ち込みました。

ぎこちない接客なので、会話もままならない。

でも、ここを乗り越えなければお客様の為の接客なんて出来ない。

 

葛藤し続けて、約半年。。。

 

突然、自分の中に何かがストンと落ちた感覚がありました。

その瞬間に、見える景色がガラッと変わったんです。

 

同じ接客でもお客様との距離が違う。

今までには感じた事が無かった感覚が湧いてきました。

そして、お客様の幸せが自分の幸せに変わるようになったんです。

 
{2E30D775-56D7-4097-A985-09AE931648D4}
※2年前ロールプレイングコンテストに出た時の写真。
 

 

 

この感覚を持てるようになってから10年弱。

ここまでの経験があった事で、私には夢が出来ました。

 

 

接客を通して、お客様にHappyをお届け出来る人を増やしたい。

それは、物の販売だけでなく、人と携わる仕事をしている人達全てに伝えたい。

そう思えるようになったんです。

 

{FE50D31D-A517-4549-9CC1-7ED033CD7E26}

※社内研修をさせて貰った時の写真。初めてパワポを駆使したのを覚えてます。
 

 

私自身、今もこれからも勉強は続きます。

もちろん完璧な人間ではないので、終わりもありません。

 

だからこそ、お客様が幸せになる為のお手伝いを追求し伝え続けていきたいと思っています。

 

一人でも多くのお客様がHappyになるように。。。

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございます♡

Facebook (フェイスブック)

わしこのほのぼのした日常を、日々更新してます。 

https://www.facebook.com/yuko.washida.1

Twitter (ツイッター)

気になったことなどを、気が向くままに呟いてます♡

https://twitter.com/524yukko

Instagram (インスタグラム)

着物のコーディネイトを、備忘録代わりに不定期で更新してます。

https://www.instagram.com/washicokimono

*キモノハナパセオ店のSNS*

●Facebook

日々、スタッフが更新中。スタッフのあれこれもわかっちゃいます(笑)

https://www.facebook.com/kimonohanapaseo

 

●アメブロ

イベントのお知らせやちょっとした豆知識などをテーマ別に更新中。

https://ameblo.jp/kimono87/

 

●Instagram

着物コーディネイトや髪飾り専用のアカウントがあります。

https://www.instagram.com/kimonohana

https://www.instagram.com/kimonohana_hair_accessory

 

●Twitter

スタッフの呟きがぽろぽろ。意外とお得情報もあったりします。

https://www.twitter.com/hanapaseo