おはようございます!
札幌駅 パセオ KIMONO HANA(キモノ ハナ)店長のわしこです。
いよいよ10日は、SC接客ロールプレイングコンテスト北海道大会。
北海道各地から集まった各施設の代表が接客技術を競い合います。
会場はコチラ。札幌駅 ESTA (エスタ) にある、プラニスホール。
わしこももちろん観に行きますよ♪
仲間の応援と、勉強の為にはとても参考になります!!
今日は、わしこがロープレをやってきて感じた事を書きます。
●恥ずかしい
●面倒
●重要性がわからない
などと思っている方には是非読んでほしいです。
まず最初に、”接客”って正解がありません。
『どれも正解になるし、どれも不正解になる』んです。
なにそれ??って思うかもしれませんが、これが事実。
わしこが販売員をしていて気付いたことは、人によって欲しい正解は違うという事です。
『そんな事わかってるし。』って思われた方もいると思いますが。。。
意外とこれってちゃんとわかってない人が多い。わかってるフリになってしまっている事がほとんどなんです。
でも、ここがとても重要!そこに気づくためにあるのがロープレです。
*わしこが”ロープレ”にこだわる理由*
●新たな発見がある
例えば、着物の魅力って何?って質問をした時に、ワクワクする答えが返ってくると嬉しいですよね。着物を手に入れてみようかなって思えるんです。その答えを見つけるきっかけになります。
●柔軟な接客が出来るようになる
接客にはマニュアルがありません。マニュアル通りに必ず上手くいくとは限らないからです。答えはお客様によって違うから難しい。だからこそ、ロープレを通して実践経験を積んでいく事で、接客のベースを作っていく事が出来ます。
●お客様の声に近い情報を得られる
ロープレは複数人で行うので、様々な意見を聞くことが出来ます。それって意外とお客様の声に近いんです。お客様は細かく教えてはくれません。ロープレは模擬接客でお客様の声を拾う事が出来ます。
●客観的に分析する事が出来る
自分がお客様の為だと思ってやっている事が、実は自分の為だったという事に気付きます。冷静に見直せるからこそ出来る事。それを修正出来るのもロープレのメリットですね。
いかがでしょうか?
他にも色々意見はあると思うのですが、自分の接客を見つめ直すきっかけとして、是非ともロープレを取り入れて頂きたいと思っています。
わしこも、ロープレを通して接客のベースを学ぶ事が出来ました。
接客には正解がない。
だからこそ、お客様に幸せになって頂く為に何が出来るのか?という事を模索し、意見交換をする場や機会が必要だと思っています。
ロープレは本気で向き合えば向き合った分だけ、自分に返ってきます。
わしこも日々お店に立つ一人の販売員。
大会には出なくともこれからもロープレを通して学んでいきます。
今の自分の接客レベルを知りたい方、接客に不安がある方は是非とも取り入れてみて下さいね(*^-^*)
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます♡
わしこのほのぼのした日常を、日々更新してます。
気になったことなどを、気が向くままに呟いてます♡
着物のコーディネイトを、備忘録代わりに不定期で更新してます。
日々、スタッフが更新中。スタッフのあれこれもわかっちゃいます(笑)
https://www.facebook.com/kimonohanapaseo
●アメブロ
イベントのお知らせやちょっとした豆知識などをテーマ別に更新中。
着物コーディネイトや髪飾り専用のアカウントがあります。
https://www.instagram.com/kimonohana
https://www.instagram.com/kimonohana_hair_accessory
スタッフの呟きがぽろぽろ。意外とお得情報もあったりします。