この間、風邪を引いた際に発見した、脈飛び。




24時間ホルター心電図の結果が出たので、かかりつけに行って来ました。



心拍数 103,528beats

上室期外収縮 12beats

心室期外収縮 98beats



人間ドックや心電図の度に微妙に引っかかる、ST低下は、異常とは思われないとの結果。




しかし、期外収縮は、境界領域で経過観察。




かかりつけ先生の知り合いでもあり、

肺腺がん前に紹介してもらった、総合病院の循環器内科に紹介状を書いたから、見てもらっておいで。と言われました。




そこから、検索魔になり、調べまくった。



不整脈=突然死のイメージがあって、本当に怖くなって、不安になって…でも調べても怖いだけでいい事なんて書いてない。



調べる事をやめた。




そんな1週間後

紹介状とホルター心電図のデータを持って総合病院へ。



車を走らせてる途中、突然不安が襲って来て、泣きそうになった。

泣いてみよう!我慢せずに泣いたらいいんだ!って泣いてみた。

そしたら、不思議とスッキリして、落ち着いて来た。


朝イチ受付をし、まだかまだかと3時間経過



1年半ぶりで2回くらいしか受診してないので、先生は覚えていないけど、丁寧に全て説明してくれた。心臓だけじゃなく、この病院で撮ったCTも見て説明してくれた。

そして、今日撮った心電図と見比べてみよか。って言い出したけど…



今日は、何も検査してません。





て事で、3分心電図とって、再度診察へ。



期外収縮、今日は出てないね。

期外収縮の頻度も少ないし、震源地も1つだし、心配ありません。



3時間待って、安心を手に入れました。



不安で不安でたまらなかったけど、良かったです。