† あたしらしさ † -8ページ目

† あたしらしさ †

ゆっこらしさ200%放出中 (* ̄(エ) ̄*)

アラフォーの為 結婚後すぐに不妊治療を開始
途中で転院し、妊娠→流産→妊娠
37W6dで 元気な女の子を11月22日に出産

初めての育児を中心に 
いろんな出来事を...φ(・-・。)ヵキヵキ

いちごちゃんも


9ヶ月を過ぎてるので


そろそろ ストローを


習得してもらおうと思い


先週から マグマグのTOPを


スパウトタイプからストロータイプに替えて


飲ませようとしてるのですが


嫌がって嫌がって・・・・・




何度か 


ストローで吸い上げる事が


出来たのですが


吸った瞬間に吐く!?みたいな感じで


ビューってこぼれてしまいます




そして たぶん


ストローでビュワーってあがってくるミルクが


恐い!?のか 手で払いのける始末。。。






彼がネットで調べてみたところ


普通のストローを使って


小鳥に餌をあげる要領!?で


口に入れ 少しでも吸った瞬間に


指を離して 


”吸ったら飲める”


というのを覚えさせたらいいと書かれていたそうで


それも試してみましたが


だらだらぁーとこぼれるだけ~




あーーーー


どうしたら いいんだろ?????




スパウトタイプのんの口が


だいぶん大きく開いてきちゃって


飲んでると どばーっとこぼれる事が増えたので


そのまま スパウトタイプは卒業したいのになぁーーー




最近の悩みの一つです

つかまり立ちや伝い歩きは

もう得意気にする我が家のいちごちゃん


昨夜 9ヶ月と11日 

初めて 手を離して立ちましたぁああー


喜ぶ喜ぶ喜ぶ喜ぶ喜ぶ



といっても ほんの2~3秒ですけどねテヘッ


毎日 毎日 その小さな成長が

楽しみでたまりません



8月中も このような成長や発見が

たっくさんあったから

その都度 blogに書きたかったけど

いちごちゃんの頻繁なオムツ替えに追われ

夜泣きもどきの激しい寝返り!?に

かなりの睡眠不足でヘロヘロになり

書けなかったことが残念です


記憶力に乏しい私ですが

思い出せる限り 思い出して

日付変更で 記録として書けたらいいんだけどなぁ・・・





それにしても 昨夜の台風

本当にすごかったみたいですね

私の実家がある兵庫も

夕方までは なんともなかったのに

夜になって 急変し 大変なことに!!!


深夜1時30分ごろ

実家の母から電話があり 飛び起きました


おばあちゃんに何かあったのかと・・・

(前のblogを読んで頂ければわかります)


で 内容は

「すごいねん! 雨がすごいねん!!!

水がすごい出て 家流されそうやー!!!」

との事


今まで そんな被害があった地域ではないので

驚くべき事実だったのですが

おばあちゃんに何もなかったので

少し ホッとしました


そして お父さんが家の周りを見に行ってると言うので

「よく ニュースで見かける

見に行って流されてしまった人にならんとってやー」

とお願いしました


今朝 実家と連絡を取りましたが

両親共に 家も無事でした



そうそう

昨夜は いちごちゃんがなかなか寝てくれず

23:30頃 やっと寝たのですが

↑の電話で1:30にお目覚め~


その後も いつも通り3時間置きにお目覚め~


新生児の頃の方が

よく寝てくれてたような気がします


3時間置きに起きるいちごちゃんに

お薬&おっぱいをあげてるので

私自身のまとまった睡眠時間は

1~2時間程度


4~5時間眠れる日は

いつかしら???


待ち遠しいですぅーーー

かなぁーり

ご無沙汰してましたっ(;^ω^A



相変わらず

いちごちゃんの下痢に苦戦してたりします† あたしらしさ †-1FL0358.gif


下痢が始まってから

1ヶ月経った今もまだ・・・下痢してます



といっても

2~3日前から

ピーク時の半分

5回以下になってきて

ホッとしてますテヘッ


blog更新がなかったので

チラホラと携帯に

「どうしたの?」

「大丈夫?元気??」

とメールを頂きました

ので 再開しなきゃ!!!


ってことで 取り急ぎのblogです(笑)




いちごちゃんが下痢になったのは7月末


大腸菌O18に感染し下痢に。。。

抗生剤でO18の菌は駆除出来たものの

次はO74が発見されました!!!



† あたしらしさ †-hito1104iyaaa.gif


またもや 抗生剤のお世話に・・・



そして 長引く下痢に

見事なまでの 乳糖不耐症になってしまいました凹む


でも 乳糖不耐症である!っていう検査は

簡単なものじゃないらしく

症状からみて そうでしょう~

ってことで 乳糖の入ってない専用のミルク

我が家では 『森永のノンラクト』を愛飲し

授乳時には毎回『ガランターゼ』を服用させてました



そして 先週 

最終的な便の培養検査をしてもらいました

その時 今後の為にも~

ってことで アレルギー検査もしてもらうことに。。。


初めての採血は

いちごちゃんを看護師さんに預けて

私は外の待合室で待つことになりました


私が出て1~2分後

中から いちごちゃんの泣き叫ぶ声が・・・


予防接種でも泣かない子なのに

あんなに泣くなんて・・・

とホントに切なかったです泣く


私がいなくなっただけでも不安なのに

動くと危ないということで

腕を固定され始めた瞬間

不安がMAXになったらしく 

泣き叫び出したようです


採血が終わり

私が抱きかかえると

ヒックヒックと

必死に泣き止もうとしてる姿に

ギュッって抱きしめ

「よぉー頑張ったなー えらいえらい」

と何度も何度も 頭を撫でちゃいました



そして 昨日

そのアレルギー検査と便検査の結果が・・・


「アレルギーは 何もありません

全て ゼロでした」

という 最高の結果


そして 肝心の便は

「これも 検出されませんでした

抗生剤投与終了直後だったから

余計に出にくいかも知れないので

様子をみて また 下痢の回数が

増えるようだったら 再度 検査しましょう

今のところは 乳糖不耐症対策として

整腸剤+下痢止めの粉薬と

専用ミルク&授乳時のお薬でいいでしょう」

と言われ ホッとしていますテヘッ



昨日は 下痢も たったの2回だけぐぅ~

今日は 今のところ(10時) 

まだ 0回音譜


ピーク時だと

起床(6時頃)から 

約1時間おきに下痢してたので

本当にホッとしまするんるん



このまま順調に

乳糖不耐症も治ってくれると

長時間外出がしやすくなります


ので 産後 初めて 実家に帰ります!!!!!喜ぶ



といっても ただ 遊びに帰るだけ~

ではなくて 1番の目的は

おばあちゃんのお見舞い病院


実家のおばあちゃんが

8月上旬に 脳梗塞で倒れ入院中なんですあせる


すぐにでも帰りたかったけど

いちごちゃんの体調も良くなかったから帰ってませんでした


おばあちゃんは 今も 意識がありません


12月で92歳になるので

手術は不可能と言われ

もう お家に戻るのも無理と言われています


でも 血圧等 体調は安定してるし

入院後 肺炎をひきおこしたけど回復するぐらい

体力があるタイプなので

きっと 私達が帰るまで 

生きててくれると信じています


さらに

おばあちゃんに 

いちごちゃんや私達が呼びかける事で

目を覚ましてくれたら うれしいな



初めての帰省は

体調の事も考えて

車ではなく 新幹線で帰ることにしていますが

在来線2駅でも グズるいちごちゃんが

はたして おとなしくしていてくれるのか

かなり心配だし

授乳等はどうしたらいいの??

とか不安だらけだったりします


でも、おばあちゃんの体調が安定してたら

お見舞い以外にも

関西で いろいろ楽しめたらいいなぁ~

なんて 思ってたりします


お友達やブロ友さんにも

会えるといいな。。。

下じゃなくて
上だけど…
 
右側の歯が見えてきたぁあー
 
 
なんかうれしくって
いちごちゃんに
抱きついちゃった† あたしらしさ †-image0165.gif
 
 
ゆっこ@携帯から投稿(ノ∀ ̄〃)