昨日はAsh Wednesdayでした!!


日本人からすると「何それ??」って感じですよね!?

Ash Wednesday(アッシュウェンズデー)はキリスト教の儀式で、教会等でおデコに灰で十字架✝️を描いてもらう日なんだそうですピンク音符



ちょうど10年前にニューヨークとボストンを旅行していて初めて見たんですが、額から墨汁みたいな黒い水を垂れ流している人々が街中を普通に歩いていてすごく驚きましたびっくりびっくりびっくり

何かの罰ゲームか新興宗教かと思ってしまいました💦


で、調べてみたらカトリックやカトリックの流れを汲むプロテスタントの宗派で行われる神聖な儀式でしたびっくりマーク


イースターの46日前の水曜日に行われる事になっているそうで、イースター(復活祭)を迎える準備の始まる日として重要な位置づけなんだそうです。

イースター自体が毎年日付が変わるものなので、それに連動してアッシュウェンズデーも毎年日付が異なります。


今年は昨日(3/2)でした飛び出すハート

街でおデコに✖️描いて歩いている人を見て「あー、今年は今日がアッシュウェンズデーなんだー。」って思ったのでちょっと書いてみましたウインク


2月中旬から3月初旬の水曜日におデコが黒い人を見たら怖がらずにアッシュウェンズデーだ電球って思ってくださいね音符


おデコの✝️見たことない方はAshWednesdayで検索してみてくださいピンク音符


もっとAsh Wednesdayについて知りたい方や、ついでに英語の勉強をしたい方にわかりやすく書いてあったページのリンク貼っておきまーすウインク




アメリカに暮していると知らないことを学ぶ機会が沢山あります。(特に宗教)

そして自分って無知だなーってつくづく思う・・・💦





最初の渡米の時に買った英語表現の本

日本独特の行事を英語で説明してある本

3歳から毎日コツコツ続けるお薦めドリルスター