ずっと作ろうと思いつつ先延ばしにしていた図書館のカードをやーーっと作りました![]()
カードを作るには
1. ネットで申し込む
2. 図書館に行く
の2パターンがあるのですが、今回はその場でカードがもらえる2を選択しました![]()
近くの図書館に行ってinformationで「ライブラリーカードを作りたい」と言うと、「IDと住所確認できる物ある?」と言われ、パスポートと届いていた郵便物を出しました![]()
この日はパパさんと2人で行ったのですが、郵便はパパ宛の物だけで大丈夫でした![]()
娘のカードも一緒に作ろうと思ってパスポートを持って行っていたのですが、娘本人がいないとダメと言う事で今回は作れませんでした![]()
窓口のお兄さんにメモ用紙を差し出され、そこにそれぞれのパスワード・電話番号・メールアドレスを書いて提出し、待つこと数分。
お兄さんがわざわざカウンターから出てきて私達それぞれにカードを渡してくれました![]()
アメリカの会員カードって大抵こういう風に大きいカードとキーホルダーに付けれる様に穴の空いた小さいカードの2枚セットできます![]()
そしてザッと館内の案内とカードの使い方を説明してくれました![]()
・カードは3年間有効
・夫婦でリンクされているので、予約の本をどちらのカードで借りるのもOK🙆♀️
・ニューヨークやブルックリンetcの他の図書館の本の取り寄せ可能![]()
・この↓アプリを登録すると便利![]()
など色々親切に教えてくださいました![]()
図書館には日本の絵本などもある様なので、娘に借りられたら良いな〜と思っています![]()
あと、日本の漫画の英語バージョンを見かけたのでそう言うので私が英語の勉強するのも良いかも、と思っています
(←とか言いながらやらなそー
)
お兄さんに案内の最後に「これも使えますよ」と渡されたリーフレット![]()
![]()
そう
これよ、これ![]()
![]()
私が是非利用したいと思っていたサービス
「Culture Pass」と言って、図書館カード保持者がニューヨーク内の提携施設を無料で利用できるシステムなんです
利用できるのは主に美術館なのですが、チルドレンミュージアムやボタニカルガーデンなども含まれています![]()
対象施設など詳しくはこちらをチェック![]()
https://www.culturepass.nyc/organizations
利用には事前にオンラインで日にちを指定しての申し込みが必要で、利用者数の制限があるので行きたい日に絶対利用出来るわけでは無いのですが、お金を払ってまでは行く気はないけどタダなら行ってみたい!と言う美術館などの訪問に利用してみたいと思っていました![]()
施設毎に1年に1回だけ申し込みができます。
ちなみにNY市民は他にもIDNYCと言う市民証明カードをつくると、色んなミュージアムや動物園、水族館が無料になると言う素晴らしい特典が付いてきます![]()
ただその特典は1年だけ友好みたいなので、我が家はこっちはコロナがもう少し落ち着いてからでいいかな〜と思っています![]()
IDNYC
https://www1.nyc.gov/site/idnyc/index.page
また長々色々書いてしまいましたが・・・
Culture PassやIDNYCが無くても、今回作ったライブラリーカードがあればメトロポリタン美術館やアメリカ自然史博物館は自分の言い値(無料でも良いらしい)で入館する事ができるので、早速週明けにメトロポリタン美術館に行ってみようと思っています![]()
こうやって色んな芸術・文化に触れ合える機会を持たせてくれるニューヨークって流石だな
と感動です![]()
![]()
ロングヘアに絶対お薦め![]()
ジェルネイルが簡単にできます![]()
入園準備にお薦め![]()
こちらも入園準備にお薦め![]()


