気が付けばクリスマスまでもう数日ジンジャーブレッドマン飛び出すハート

 

今年はほぼ半分を引越しのバタバタに費やしてしまったので、年末が来るのが本当に早い!早すぎる!!

 

 

ニューヨークではそこら辺至る所で生のモミの木が売られているので、本当はモミの木のクリスマスツリーを飾ってみたいのですが、肉体的にも精神的にも余裕が無いので今年は諦めましたアセアセ

一番は捨て方を確認するのが面倒で。

 




代わりにすんごい簡易的なクリスマスツリーをAmazonで購入!

なんとフェルトで出来ていて、壁に貼れるのですルンルン

 

ショボいかな〜と思ったけど、娘はとても喜んで毎日飾り付けをしているのでまぁ良いかなOKキラキラ

 



 

 

 


そして肝心のクリスマスプレゼントプレゼント乙女のトキメキ

まだ全部用意できていないのですが・・・

 

 

1つ目はショッピングカートラブラブ

狭い家の中で使う事に不安ですが(ニューヨークは家賃が高いので、みんなが想像する様なアメリカの大きな家ではなくて狭い普通のマンションに住んでいます悲しい)、娘が欲しがっているので良いかなはてなマークと。

 

こう言う手押しタイプか

 

よりアメリカっぽい引っ張るタイプかで迷っていましたが、

 

最終本人の希望で手押しタイプにしましたピンク音符

 

 


2つ目はシルバニアファミリー

シルバニアファミリーは日本の物ですがアメリカでも人気のようで、普通にその辺で買えるんですラブラブ

ただ、名前がシルバニアファミリーじゃなくて「Calico Critters(カリコクリッター)」となっていますアセアセ裁判とか諸事情あったらしい・・・

 

 

で、みんなが乗れるバスが欲しいと言っているので、こちらの幼稚園バスか、

 

 

 

日本では売っていない様なんですが、こちらでは正規に売っているスクールバスで迷っていましたニコニコ

 



幼稚園バスは25ドル位で買えるに対し、スクールバスの方は40ドル位するんですアセアセアセアセ

でもこの黄色いスクールバスニューヨークの至る所で見かけるし、Theアメリカって感じで良いんですよね〜。

と言う事で奮発して黄色いスクールバスにしましたハート

 

 

ここまでをサンタさん&ジイジ(渡米前にお金もらってた)からのプレゼントにする予定です。




そしてパパ&ママからはキックボードを考えています照れ音符

 

最初全然考えていなかったのですが、先日おもちゃ屋さんに行ったら置いてあって試乗したんですピンク音符

そうしたら、結構上手く乗れてて楽しそうだったのと、見てたらこちらの子供達キックボードで幼稚園やら小学校に行ってる子がやたら多くてチュー

 


 

そう言うのに慣れちゃうと日本に帰っても「キックボードで学校行くびっくりマークびっくりマークって言い出すんじゃないかと不安なんですが、郷に入れば郷に従えで、もし娘が乗りたいって言ったらこちらの幼稚園登園では使っちゃおうかと思っています・・・

 

 

お店で現物見れた&値段的にもちょうど良さそうなのでこちらのマイクロ社のもので検討中ですハート

(アメリカの方が安く買えます。)

 

 

今4歳の娘には2歳-5歳タイプと5歳から12歳用どっちが良いのかで迷っていましたが・・・

 

 

 

 

確認の為もう一度おもちゃ屋さんで試乗させてみたら、5歳〜のも乗れるんだけど、やっぱり今は2歳〜5歳の方が体の大きさに合ってると言うパパさん判断があり、結局ミニの方を買うことにしましたスター

 

 

 

できればこっちの折り畳みできる物を見つけたいのですが、アメリカではあまり取扱い無いみたい不安

 

 

 

 


あとはまた絵本を少しあげる予定ラブラブ

この辺りを購入しましたニコニコ

 

日本語の絵本

 

 

 

 

英語絵本

 

 

 

 

こちらではプレゼントを包装するための包装紙がドラッグストアやスーパーなどでも売られているので、包装にもチャレンジしたいけど、そこまで手が回るか今の所微妙です泣き笑い

 余裕があったら頑張りますルンルン



アメリカに持参したお薦め品❣️