娘がインターナショナル幼稚園のプリスクールに通い始めて1ヶ月が経ちました
週2日だけではありますが、「まだ1ヶ月
」と思うほどプリスクールに通う事が当たり前になり楽しく通っています


この1ヶ月で沢山の嬉しい事、成長があったので記録としてブログに残しておこうと思います


初め1ヶ月はママが自転車or雨の日は電車でスクールまで送っていました。
2ヶ月目からはスクールバスを利用しています

(ただバス停までも自転車or雨の日は電車です
スクールまで行く半分の時間で行けます
)


今までタクシーに乗っても右折左折の度に「こわい こわいよー」と小さな声で言っていた娘が、バスに一人で乗るなんて無理だろう
と思っていたのですが、「バスのりたい」と言うのでバス通園にしてみたら、全然大丈夫でした



バスには先生も乗っているので、バス内の会話も英語です。
乗車時間が45分位になるので、ちょっと長いんじゃないかと未だにちょっと心配していますが、本人は楽しいと言っているので心配し過ぎかな

(ルート的に帰りは5-6分です。)
娘はベビーカーが好きなので、今まで雨の日はついついベビーカーに乗せてレインカバーをして外出していたのですが、プリスクールの日は駅まで歩かせて電車に乗る様になり、今更かもですが傘デビューしました



初めてだったけど上手に持ててて感動



ちなみにこれ、3COINSの300円の傘です

同じバス停から乗るK3(年長)のお姉ちゃんが、小さい子大好きらしく、毎朝バス待ちの時間に沢山構ってくれるも嬉しいみたい

追いかけっこをしたり、傘の開き方や閉じ方を教えてくれたり、2人仲良くやっています

この子はハーフで日本語が微妙なので、娘に英語で話しかけてくれるのも娘の英語慣れにありがたい

私も英語で話しかける努力をしているので、私の英語慣れにもなりそう


このプリスクールはWebカメラが付いていて、教室の様子を見る事が出来ます

娘がスクールに行って、自分の時間が持てる予定だったのについついずっと見てしまう
笑

音声は聞こえないのですが、お友達と踊りながら手を繋いだり、歩いてきてちょこんと椅子に座ったり、両手でコップを持ってお茶を飲んでいる姿さえ、見ていて「可愛い〜
」とつい声が出てしまう親バカです
笑


パパさんが在宅勤務なので、プリスクールでランチを食べる娘を見ながら夫婦でお昼を食べると言う新しい生活様式となりました



晴れている日は、午前中に近くの公園に遊びに連れて行ってくれ、雨の日は園内のホールでP.E.(体育)のプログラムをしている様なので、体を動かす時間を持ててGood

←何をやっているのか気になるけど、ホールにはカメラ無いので見れません

製作も毎週何か作って持って帰ってきます

色々バランス良くやらせて貰えるのは、スクールに通う醍醐味ですね

毎日やり取りする連絡帳に、時々プリントアウトした写真を貼ってくれたり、他にも園内で撮った写真が無料でダウンロード出来るサービスもあるので、とても丁寧な良いスクールに行けたな
と、とても嬉しいです





ランチは週1お弁当持参、もう1日は給食をお願いしています

私、お弁当って言う物を人生で数回しか作った事がなくて・・・

お弁当作りが辛いのですが、Oisixのお弁当コースも利用したりしつつ何とかやっています

内容は別として、お弁当って詰めるのが凄い難しいですね

毎回頭から湯気が出そうになりながら何とか頑張って作ったお弁当を、娘はほぼほぼ食べてくれています

まぁ、絶対食べない物は入れていないので当然っちゃ当然なのですが、給食の日もほぼ全部食べているとの事なので安心です

(苦手なお野菜以外ですが
)



日本語の発語も少し遅れているので、英語はまだまだ
と期待していなかったのですが、単語はいくつか言う様になりました


Sunny、Cloudy、Rainy、Windyと言った天気は違いも理解している様なので、毎日「How is the weather today?」と聞くと、ちゃんと「Cloudy!」などと答えます

動物の名前、色なども時々英語で言う様になりました

ただ元々教えていた英語ばかりなので、プリスクールで覚えて言う様になったのか、たまたま発語が増えてきた今のタイミングで言う様になったのかはわかりません。

通い始めて1ヶ月ちょっと、なんと娘はプリスクールでほぼ声を発していない様なんです

めっちゃシャイガールで、以前通っていた習い事でも3人以上生徒がいる教室ではレッスン中全く話していなかったので想像がつくけど、さすがに週2×4時間通えばすぐ喋るだろうと思っていました・・・。甘かった

ただ、最近はお歌やフラッシュカードの時に口を動かしている様子も見て取れるそうなので、もう少しでしょうか

(マスクをしているので、話しづらい&声が小さいと気がついてもらえない可能性も有り
)

それから先週はお友達と一緒におままごとをしていたと連絡帳に書いてあったので、少しずつお友達にも慣れてきているんだと思います

これから仲良しさんとかできて、もっともっとスクールに慣れてくれると良いな〜

このスクールは長期の夏期休暇が無いので、8月中位には、スクールでいっぱいお喋りしてくれるようになると安心なんですけどね・・・

ゆっくりマイペースな娘なので、焦らず見守りたいと思います

インターのプリスクールに行かせる事になった経緯はこちら
