ご訪問ありがとうございますラブラブ
ただ今、
2019年11月から12月初旬にかけて行った
2歳の子連れハワイ旅行を
アップ中ですルンルン
昨年もハワイに行ったので、
美味しいお店や
得な&便利な情報を
色々アップしていますウインク
お薦め記事のリンクが一番最後にあります。
よろしければ合わせてご覧くださいねピンク音符



ハワイ旅行と言うと、JALの方が人気がある気がしますが、我が家は去年も今年もANA便利用でしたルンルン


ハワイ滞在中のサービス面でJALに遅れをとっていたANAですが、近年ワイキキの中心地にマハロラウンジをオープンさせたりして、力を入れ始めた様に感じますニコニコ



そんな中、今年はワイキキ⇄アラモアナ間にANAエクスプレスバスの運行が開始されましたラブラブ


これは、ANAマイレージクラブ会員でホノルルまでANA便を利用した人だけが乗れるバスで、ワイキキのTギャラリア(DFS)からアラモアナセンター(海側)までノンストップで走ります!



ノンストップなので、JALのレインボートロリーや、ワイキキトロリーより早く移動ができるのが嬉しい爆笑ラブラブ
道路状況にもよりますが、最速12分キラキラ
運行間隔も15分間隔なのが有難い!!



車両には環境に優しい電気バスを使用。



中はこんな感じでトロリーの様に席が外向きでは有りませんが、窓にガラスが入っていなかったので、外の風を感じることができましたやしの木

写真には写っていませんが、一番前は車椅子を停められるスペースになっていて広かったので、私達はベビーカーを畳まずにそちらに停めさせてもらえましたルンルン
(1回だけ、DFSの乗り場スタッフにベビーカーを畳めと言われましたが、運転手さんが「そのまま乗って良い」と言ってくれました。)


っていうか、4回乗ったんですが、全て貸切で他に乗客いませんでした!
まだ認知度が低いんでしょうかね?


唯一面倒なのは、このバスを利用するにはANAマイレージアプリ上に乗車チケットを表示させるか、マイレージクラブホームページから乗車チケットを表示させないといけないです。
(搭乗券+マイレージカードの提示ではダメです。)



一度表示させてスクショした物を見せるのでも大丈夫なのですが、いずれにしろスマホを持っていないと難しいですよねアセアセご老人とか。
あと、途中でスマホの電池がなくなったらアウトなのも危険ですブーご注意を。



乗り場は、
ワイキキはTギャラリア奥のワイキキトロリーと同じ停留所です。



アラモアナは1階フードコートから海側に出て進んだ所で、向かって左側にワイキキトロリー(ピンク)などの停留所がありますが、ANAバスは右側でした。

※ バス乗り場 写真




ANAエクスプレスバスのチケット入手方法など詳しい情報はこちらですひらめき電球
下矢印



その他にもハワイのレストランでANAのマイルを貯めたり使ったりができる様になったり、マイレージクラブ会員限定の割引クーポンができたり、ANAのサービスがどんどん良くなっているので、今後の動向にも注目しなきゃですねウインクキラキラ


ANAのマイレージ会員向けハワイのサービスはこちらひらめき電球
下矢印