離乳食開始から、2ヶ月経ちました

この2ヶ月は私も離乳食を作る事に慣れていないし、食材の数を増やすよりもまずは「離乳食を毎日続ける事」を目標にやってきました。
音の出るおもちゃを娘の頭上で振り、上を向いた所でスプーンを口に近づける
離乳食の入った器をスプーンでコンコン叩き、こっちを向かせる
絵のついた離乳食食器を使用し、その絵を見せながら話しかける
バンボから下ろして、膝の上に座らせ後ろから食べさせる。
私の膝の上に頭を乗せて寝っころがらせ食べさせる。
娘は離乳食結構好きみたいで、ほぼ毎日用意した物を完食してくれたのですが、量が増えるとともに食べるのにかかる時間も長くなり・・・

途中でワァワァ騒ぎ出したり、お口をブゥ〜っとして食べ物を飛ばしてきたり、バンボから脱走しようとバタバタ暴れたり、集中力が切れて色々やるので大変でした

そんな時に効果のあった対処法


→一度上を向くとお口を開けやすいみたい


それでもダメなら

→二人羽織の羽織が無い版みたいな感じ。
最近、キャリーフリーを購入したので、これを使う時もあります

まだお座りが定着していないけど、これを使うと私の手は両方使えるので良いです

![]() | 【メール便送料無料】CARRY FREE “Chair Belt”(キャリフリー チェアベルト carryfree chairbelt エイテックス 日本エイテック キャリーフリー フリー チェア ベルト お食事 赤ちゃん ベビー 離乳食 外食)【在庫有り ポイント12倍】【4月3迄】 2,052円 楽天 |

最後はもう、ミルクと同じ様に寝っ転がらせちゃいます。
これで寝返りしてどこかへ行っちゃうようなら、もう諦めます

魚やほうれん草など、娘があまり好きではなさそうなメニューは、ミルク(粉ミルク)を混ぜると割と食べてくれました。
味や匂いが薄まるのかな?
眠かったり、ご機嫌が悪くてダメそうな時は、もったいないけど結構早めに諦めちゃってます。
余ったものは物によっては、“逆取り分け”で、私が食べる事も

サツマイモ→バターと牛乳を少し混ぜてオーブンで焼いてスイートポテト風に。
(黄卵なんて塗っちゃった日には完璧スイートポテトですよね
)

ジャガイモ・人参・ほうれん草などの野菜類→少量のコンソメスープと混ぜてポタージュ風or野菜スープに。
娘のためを思って、いつもより多く、しかも結構高い野菜を買ってるから、なるべく廃棄は避けたいです
