のんびりと旅行記更新中ですが・・・・
そろそろ年賀状の季節になってきましたので、今日は過去の記事を再掲です

昨年もブログタイトルなどで多くお見かけしましたので、参考になれば
と思います




























実はこれ、ネイティブスピーカーは使わない英語なんですって

明けましておめでとう
とか
よいお年を
って言いたい時は
Happy New Year!
が普通で、Aは付けないそうです。
Twitterでネイティブさん達の呟きを見てみたら、確かに誰もAを付けていない
アメリカのHolidayカード作成サイトも見たけど、やっぱり全部Aは付いてない
ネイティブスピーカーに会う度に聞いてみたけど、やっぱり単体でA Happy New Year!
とは書かない/言わないとのこと。
ただし We wish you a merry Christmas and a happy new yearみたいに文章の中で「幸せな新年」って意味の名詞で使う場合はaが付くんですって
上の文章で、クリスマスもa merry Christmas
だけど、単体では
Merry Christmas!
ですよね
なるほど納得でした
でももしも・・・
頂いた年賀状にA Happy New Year!
と書いて有ったら、
I wish you a Happy New Year!
の略で、意味的には
謹賀新年
と堅めに書いて有るものと受け取ろうと思います
※専門家では無いので、解釈が間違っていたらすみません
ご参考まで。
コチラも応援よろしくお願いします