蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々

ご訪問ありがとうございます音譜
ただいま7月のベルギー&フランス旅行を綴っていますニコニコ

蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々



ブリュッセルからの日帰り旅行第二弾ビックリマーク

今度はブリュッセルからIC500系で約40分ほどの「(ハート)アントワープ(Antwerpen)」(ハート)に行ってきました音譜



アントワープは世界有数のキラキラダイヤモンド宝石白キラキラ交易地として知られますが、それ以外にも見所の多い街ですビックリマーク



黄色い花アントワープ中央駅
まず最初に降り立ったアントワープ中央駅がとっても素敵でしたアップ
1895年から1905年にかけて建てられたもので、現在ベルギーベルギー重要文化財に指定されているそうです。
ベルギー アントワープ駅 重要文化財

以前に”駅”を題材にしたドラマでカップルが再会する場面にこの階段が使われていて、行ってみたいと思っていたんですひらめき電球うふふベルギー アントワープ駅 重要文化財

外観もこの通り素敵ですラブラブ
ベルギー アントワープ駅 重要文化財



黄色い花Meir(メール)通り

メール通りにはベルギーファッションの中心地であるアントワープらしく、お洒落な店が並んでいました音譜

ベルギー アントワープ 目抜き通り 一番栄えているエリアにも、歴史ある立派な建造物が多かったです安心




黄色い花アントワープの手

メール通りにこんな巨大なパーのオブジェを発見ビックリマーク
アントワープの手 地名 由来

実はアントワープと言う地名の由来はこのパーに有るのですひらめき電球


昔々、この地の川沿いにアンティゴーンという巨人が住んでいました。

この巨人は川を通る船に高額の通行税を課し、拒否する者の手を切り落として川に捨てていました。

その話を聞いたブラボーと言うローマ戦士がアンティゴーンを倒し、アンティゴーンがしていた様にアンティゴーンの右手を切り落としてその手を川に捨てました。

そこからこの地は、手=「HANT」+投げ捨てる=「WERPEN」(H)ANTWERPENと呼ばれるようになった・・・・と言う話です。


この手を模ったクッキーが1934年に考案され、アントワープを代表するお菓子となっていますニコニコ



黄色い花Grand Cafe Horta(グラン カフェ オルタ)

解体されたアールヌーボーの父・ヴィクトール・オルタの代表作「人民公会堂」(1897年)の建材を使って建てられたカフェです。
ベルギー アントワープ オルタ カフェ


階段を下ったり上ったりしながら席に辿り着く面白い構造でしたニコニコ
ベルギー アントワープ オルタ カフェ


このお店で頼んだコーヒーにアントワープの手クッキーが添えられていましたアップ
ベルギー アントワープの手 オルタ カフェ



黄色い花市庁舎
ベルギー アントワープ 市庁舎 ブラボー 伝説
市庁舎前の銅像は、ブラボーが巨人・アンティゴーンの手を今まさに投げ捨てようとしている場面が再現されていますひらめき電球





その②へつづく・・・・




ブログランキングに参加しています。

こちらのアイコンクリックで応援して頂けると嬉しいです音譜

どうぞよろしくお願いしますニコニコ

ブログランキング・にほんブログ村へ