クリスマスが終わって、日本は一気に年末
&お正月
ムードなのでしょうか
アメリカに住んでいると、どうもお正月気分が味わえなくて寂しいです
私もおみくじとか引きたいな~。
アメリカに住んでいると年賀状も日本にいた時と比べて1/4も来ません・・・
↑コレ、実は去年すごく驚きました
私は日本にいた時、友達が海外に引っ越しても、住所を知らせてもらっている限り、毎年その住所に年賀状を出していたので・・・。
みんな海外までは年賀状出さないんだな~と
きっとメールやFBで普段から近況報告が出来る時代だって言うのも有りますよね。
でもまぁ、そんな事は気にせず昨年に引き続き今年もクリスマスカードを送った所、お友達から「アメリカにどうやって年賀状出すの」とメールが来ました。
その時は郵便局のリンクを送ってしまったのですが、きっと今の季節、同じ疑問を持っている方がいらっしゃると思うので、ちょっと図解してみようと思います
まず、残念ながら50円では送れません・・・
海外どこでも一律70円となるので、プラス20円の切手用意してください
私はいつも書き損じの年賀はがきを、切手に交換する時、20円切手を入れてもらいストックしていました。
後はこの様にローマ字で宛先と差出人を書けばです
(画像郵便局からお借りしました)
郵便局のにはこの様に向きを横にして宛名を書けと書いてありますが、横にしなくても大丈夫です
こんな↓でも、ちゃんと届いています
大切なのはどっちが宛先でどっちが差出人なのか、しっかり分かる様にする事です
そのため私はTOとFROMを若干大き目に書いています
あと上図の様に、AIR MAILを赤で囲むor赤で書き、国名に赤の二重下線を引いています。
(※郵便の国際ルールでは本来Air Mailは青で書く事になっていると聞いた事が有ります。)
究極、差出人の氏名・住所は、裏面に書いて有るなら宛名面には書かなくてもです。
ただその場合、宛先不明などでも戻って来ません
おそらく、20円切手を手に入れる所が一番面倒でしょうが、機会が有ったら出してみてくださいね~
コチラも応援よろしくお願いします