ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記 -42ページ目

Y-S05 杉本博司 神秘域 ヨコハマトリエンナーレ2011 横浜美術館

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR のレポートです。



作品番号 : Y-S05(仮)

作家名:杉本博司(すぎもと・ひろし) 【日本】 1948年 東京都生まれ。立教大学経済学部卒、ロサンゼルス・デザインアート・センター・デザイン・カレッジ卒、ニューヨーク在住。

作品名:神 秘 域(かみ ひそみ いき)

制作年:2011年

関連サイト http://www.sugimotohiroshi.com/


Yokohama Triennial 2011 OUR MAGIC HOUR

Artist Name: Hiroshi Sugimoto 【Japan】

TITLE: Sacred zone

カメラ http://www.tokyo-source.com/interview.php?ts=49




写真家として認められた杉本博司さんは、それだけに留まらず、多方面に広がりのある活動をしています。


古美術への造詣も深く、今回は、それらと自身の写真などを組み合わせた、楽しいワールドを作り上げました。


本人作品もありますが、レディーメイドの配置をもって作品と成すというコンセプトは、


デュシャンへのオマージュとなっているそうです。



大変に人気がありながら、鑑賞に時間がかかるせいもあり、後半には撮影禁止となっていまったこの作品、


私も使える写真は初日でのこの3枚しか撮れなくてとても残念でした。



入口に「塩小売所」の看板がある入り口から、展示室は4つあり、最初の展示室は、石にまつわるものでした。




「落石注意、龍神村」の鉄製看板の下に、アメリカ大陸に落下した「ギベオン隕石」が置かれています。


近代に隕石が落下した時の映像も流されています。隕石落下によって壊れた車のライトも置かれていました。


隕石に注意しろって無理でしょっ!と、突っ込まれるのを待っているかのようなボケは、


さすが下町出身と思える気さくさを感じます。


で、「龍神村」っていう地名がなんともスピリチュアルです(笑)




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-杉本博司 神秘域 ヨコハマトリエンナーレ


2番目の展示室「海景五輪塔、スペリオル湖」 には、


クリスタルガラスでできた、五輪の塔があり、向こうにスペリオル湖の写真がありました。


80年代の「シースケープ」シリーズの写真ですが、クリスタルの塔を通して見ると、


魚眼レンズのように写真がゆがんで見えて、とても不思議な感覚が味わえます。



   『眼は玉。地球も玉、目玉の後ろにある脳が接続されていて意識を発生させる。


   目玉という水球を通して意識を世界とスクリーンに投影している。世界はたまたまあるに過ぎない。』



3番目の展示室「やなかんじ」は、


古い看板の「や」に向かって、右上に矢が配置されています。


天平古材(奈良時代)、蒔絵の矢筒(桃山時代)、矢(江戸時代)、やの文字(時代不詳)



   『昔は栄えていたであろう古寺の、さびれきった門前町に、廃業して久しいおみやげ屋があった。


    その軒先に、切り文字看板の「や」の字が、見捨てられたように落ちていた。


    時間の矢は、過去から未来への一方通行。「や」の字は時間の矢に打ち落とされたのだ。


    時の来しかたをたどるために、落ちた「や」を天平時代の古材に釘止めし、


    桃山時代の矢筒を床に添え、江戸時代の矢を飛ばした。


    時代の矢先は、今を通過中。近未来へと飛んで行く。その近未来は、なんとなく「やなかんじ」。 』



駄洒落のような、オヤジギャグのような・・・




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-杉本博司 神秘域 ヨコハマトリエンナーレ





4番目の展示室「放電場 128」は、最近の「放電場Lightning Fields」シリーズの作品です。


NHKの「たけしアート☆ビート」でも紹介されていましたが、


(たけし、アラーキー、杉本は東京下町出身で年齢も近く、すごく意気投合したみたいです)


カメラを使わずに、暗室で写真乾板の上で放電を起こし、直接閃光を焼き付ける方法が取られています。


その美しい造形は「神のアート」の風情があります。


杉本さんは、科学史に興味を持っていて、フランクリン、ファラデー、タルボットの電気発見黎明期の実験を、


アートとして再現しようとしているのです。


その写真の斜め上に、鎌倉時代の雷神像を配置してあります。


・・・なんだか、杉本さんの「どや顔」が見えるかのような構成です!




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-杉本博司 神秘域 ヨコハマトリエンナーレ




野村万作、萬斎親子が出演する、舞台バージョンの「神秘域」は、発売当日にほぼ完売。


私もチケットを買って、楽しみにしていたのですが、


父の急逝で帰省することとなり、残念ながら観劇は叶いませんでした。大型台風が来ていた頃でしたね。




カメラ使用機器:OLYMPUS E30
日本撮影日:2011.8.15.

家撮影地: 横浜美術館 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1  

パンダPhoto:松本由歌子




電車作品の場所へのアクセス

    みなとみらい線「みなとみらい駅」 5番出口
    又はクイーンズスクエア連絡口 徒歩5分
    JR線、横浜市営地下鉄線「桜木町駅」 徒歩10分


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   8 736 391*36

線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/



ヨコハマトリエンナーレ2011 他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10979492016.html



ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?ー

YOKOHAMA TRIENNALE 2011 OUR MAGIC HOUR - How Much of the World Can We Know? -

会期 2011年8月6日(土)~11月6日(日)[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間 11:00~18:00 ※入場は17:30まで

会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域

特別連携プログラム:BankART Life Ⅲ(新港ピア)、黄金町バザール2011(黄金町エリア)

http://118.151.165.140/



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-yokohama ヨコハマトリエンナーレ






この記事の写真は、個人ブログなどに、ご自由にお使いください。許可なく無断でどうぞ!

ただし、トリミングを初めとする加工は固くお断りいたします。

商業利用されたい方は、moonchild88@mail.goo.ne.jp へメールください (@を半角に変えてくださいね)



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜




お年玉は何歳まで? ブログネタ:お年玉は何歳まで? 参加中

高校生まで!

小田急百貨店本店  クリスマス・イルミネーション・スポット(東京都・新宿駅)

ライブステージ撮影を中心に活動している、音譜音楽フォトグラファー音譜松本由歌子が撮影した、


首都圏の雪の結晶冬の風景です雪


ツリークリスマスが過ぎても、一部のキラキライルミネーションキラキラは、まだ点灯流れ星しています。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-小田急百貨店本店  クリスマス・イルミ
リース 新宿 小田急百貨店本店 リース



小田急百貨店毎年恒例の、窓を利用したイルミネーションです。

これは2010年の写真です。元々これは、電飾を使わず窓明かりを利用しているのですが、


2011年は更に省エネを進めて継続したとのことです(実際に見られませんでした・・・)。


ひとりで回るのには限界があるので(笑)ワンシーズンでくまなくなど回れないのですが、


ここはターミナル駅ビルでもあるので、次回またご紹介できると思います!


 

カメラ使用機器:OLYMPUS E300

家撮影地: 小田急百貨店  東京都新宿区西新宿1-3 

        http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/

地下鉄最寄駅:新宿駅

日本撮影日:2010.12.22.

パンダPhoto:松本由歌子


デートのナビゲーションに、役立ててくださいラブラブ

 

 

 

音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜


冬のアイス、どんなシチュエーションで食べるのが好き? ブログネタ:冬のアイス、どんなシチュエーションで食べるのが好き? 参加中

苦いエスプレッソと一緒に食べたいです。

Queer as Queen  Legend of Rock MusicExchange duo

2011.8.23. Music Exchange duo


LEGEND OF ROCK VOL.60

QUEER (as QUEEN)

Platinumsnake(as Whitesnake)

Makin'Love(as KISS)



QUEEN(クイーン)のトリビューター、QUEER(クィアー)です。





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Queer as Queen  Legend of Rock



ロンドン公演を間近に控えたQueerです!


ヒゲ面のオッサン「ではない」クイーントリビューターが、本国でどんな評価を受けるのか!


気になります!


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Queer as Queen  Legend of Rock



がんばってきてください!




パソコンQUEER (as QUEEN) 公式サイト
http://www.queer-web.co.uk/




カラオケQUEER 次回公演予定


日時:2012.2.4(土)
会場:Pipe Line (リバプール)

http://www.thepipelinebar.co.uk/




メラメラLegend of Rock  公式サイト
http://www.legendofrock-show.com




使用機器:OLYMPUS E30

家撮影地:Music Exchange duo 東京都渋谷区道玄坂2-14-8
    http://www.duomusicexchange.com/
地下鉄最寄駅:渋谷駅

日本撮影日:2011.8.23.

パンダPhoto:松本由歌子



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜

リンクはご自由にどうぞ。確認などは不要です。


ライブ写真カメラ、いかがですか?
音楽フォトグラファー松本由歌子への
撮影依頼のお問い合わせは、どなたでもお気軽に音譜
mail to moonchild88@mail.goo.ne.jp (@を半角に変えてください)


いつも読んでくださってほんとにありがとう!

この記事は、後で↓の記事と合体させるカタチで消します。写真はそっちに移動させます。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11003065177.html
だから、もしコメントをくださる方はね、↑の方に書き込んでくださいね。

これには書けなくしました。