ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記 -28ページ目

港の日本娘×チャンチキトルネエド 港のスペクタクル  ヨコハマトリエンナーレ2011

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR のレポートです。



連携プログラム 港のスペクタクル 港の日本娘×チャンチキトルネエド 


関連サイト http://spectacleonthebay.com/plays/silentfilm/

        http://www.chanchikitornade.jp/

        https://twitter.com/#!/chanchikitornad





ヨコトリには、特別連携プログラム、連携プログラムなど、


スペシャル企画がいっぱいつながっています。


そのひとつが、「港のスペクタクル」です。


その中にまたイベントがいくつもあって、


これは、「港の日本娘」という、戦前の無声映画に、バンドの生演奏をカップリングしたものです。


映画上映は、横浜美術館レクチャーホールで行われ、


終了後に、横浜美術館エントランスにて、演奏パフォーマンスがありました。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-港の日本娘×チャンチキトルネエド



「港の日本娘」は、昭和8年(1933年)に、清水宏監督によるサイレントフィルムです。


横浜が舞台となっています。


それに、チャンチキトルネエドのメンバーであった本田祐也作曲(2003年)の音楽を合わせます。


演奏するのは、チャンチキトルネイド。1999年に、東京藝術大学の卒業生を中心に結成された、


チンドンスタイルのブラスバンドです。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-港の日本娘 港のスペクタクル


歌謡曲、ジャズなど、いろんな要素を詰め込んだ、楽しい演奏が大人気!


アートイベントとのコラボレーションがとても多くなっています。


横トリも二回目の出演で、六本木アートナイトの第一回目でも活躍していました。


彼らが、レクチャーホールからエントランスに向かって、演奏しながら練り歩いて来た時に、


「イン・シウジェンの作品に入ってくれないかしら~」と期待したら・・・期待通りでした!


最高!




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-チャンチキトルネエド 港のスペクタクル



作曲した本田さんは、チャンチキトルネイドを作ってきたリーダーで、たいへん将来を期待されながらも、


この曲を作った翌年の2004年に、26歳の若さで命を絶ってしまいました。


遺作となったこの作品は今後、チャンチキトルネエドの財産として、時々上映の機会もあるようです。





電車作品の場所へのアクセス

    みなとみらい線「みなとみらい駅」 5番出口
    又はクイーンズスクエア連絡口 徒歩5分
    JR線、横浜市営地下鉄線「桜木町駅」 徒歩10分


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   8 736 391*36

線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/



ヨコハマトリエンナーレ2011 他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10979492016.html



カメラ使用機器:OLYMPUS E30
日本撮影日:2011.10.10.

家撮影地: 横浜美術館 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1  

パンダPhoto:松本由歌子



ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?ー

YOKOHAMA TRIENNALE 2011 OUR MAGIC HOUR - How Much of the World Can We Know? -

会期 2011年8月6日(土)~11月6日(日)[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間 11:00~18:00 ※入場は17:30まで

会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域

特別連携プログラム:BankART Life Ⅲ(新港ピア)、黄金町バザール2011(黄金町エリア)

http://118.151.165.140/



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-yokohama ヨコハマトリエンナーレ






この記事の写真は、個人ブログなどに、ご自由にお使いください。許可なく無断でどうぞ!

ただし、トリミングを初めとする加工は固くお断りいたします。

商業利用されたい方は、moonchild88@mail.goo.ne.jp へメールください (@を半角に変えてくださいね)



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜


好物は先に食べる?後に残す? ブログネタ:好物は先に食べる?後に残す? 参加中

私は 派!

楽しみはとっておく派です!

好物は先に食べる?後に残す?

気になる投票結果は!?


ざ・ば~ん as DEEP PURPLE #3 四谷アウトブレイク 20世紀のレガロス

2011.5.15. Sun  四谷 Outbreak


 『20世紀のレガロス・ツーマン』
  Open 17:20  Start 17:50


■出演:

17:50-18:20 生クリーム (as CREAM)

18:35-19:45 ★之助's NEW HEAVEN (as Paul Stanley Solo Tour)

20:00-21:30 ざ・ば~ん (as DEEP PURPLE)

四谷アウトブレイクの人気企画である、「20世紀のレガロス」です。


ざ・ば~んは、ディープ・パープル第三期のトリビュート・バンドです。





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-四谷アウトブレイク 20世紀のレガロス



ディープ・パープルって、どの楽器パートもすばらしいですよね!





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-四谷アウトブレイク 20世紀のレガロス




写真、まだまだ、続きますよ!


カラオケざ・ば~ん 次回公演予定


COMMING SOON....

メラメラLegend of Rock  公式サイト
http://www.legendofrock-show.com


CD絶賛発売中です。↓このバナーをクリックすると、アマゾン画面が開きます!
ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-トリビュート アルバム ツェッペリン 



 

カメラ使用機器:OLYMPUS E30

家撮影地:四谷OUTBREAK! 〒160-0004 東京都新宿区四谷2-10 第2太郎ビルB1

       http://www.hor-outbreak.com/index.html
地下鉄最寄駅:四谷駅

日本撮影日:2011.5.15.

パンダPhoto:松本由歌子




ライブ写真、いかがですか?
音楽フォトグラファー松本由歌子への
撮影依頼のお問い合わせは、どなたでもお気軽に
moonchild88@mail.goo.ne.jp (@を半角に変えてください)


いつも読んでくださってほんとにありがとう!

この記事は、後で↓の記事と合体させるカタチで消します。写真はそっちに移動させます。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10980088532.html

コメントは、↑の方に書き込んでくださいね。これには書けなくしました。

メンバーさんからのコメントも、きっとありますよ!

ルイーダの酒場 誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展 森アーツセンターギャラリー

六本木ヒルズの52階にある、森アーツセンターギャラリーで開催された、


「誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展」の、思い出写真です。


とても人気のある展覧会だったので、行かれた方も多かったと思います。





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-ドラゴンクエスト展 森アーツセンターギャラリー



ルイーダの酒場です。


遅い時間に行ったのでLO過ぎてて残念でした。


 

カメラ使用機器:OLYMPUS E30

家撮影地: 六本木ヒルズ  東京都港区六本木6丁目 

        http://www.roppongihills.com/

地下鉄最寄駅:東京メトロ六本木駅

日本撮影日:2011.11.25.

パンダPhoto:松本由歌子


デートのナビゲーションに、役立ててくださいラブラブ

 

 

音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜