Y-B04 コンスタンティン・ブランクーシ 空間の鳥 ヨコハマトリエンナーレ2011 横浜美術館 | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

Y-B04 コンスタンティン・ブランクーシ 空間の鳥 ヨコハマトリエンナーレ2011 横浜美術館

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR のレポートです。



作品番号 : Y-B04(仮)

作家名:コンスタンティン・ブランクーシ 【ルーマニア】 1876年 ホビツァ生まれ、パリ美術学校卒。1957年パリにて没。

作品名:空間の鳥

ブロンズ、石(台座)134.2×35.5×D.35.5

制作年:1926(1982 鋳造)

関連サイト http://www.brancusi.com/

Yokohama Triennial 2011 OUR MAGIC HOUR

Artist Name: Constantin Brâncuşi 【Romania】

TITLE: Bird in Space

カメラ http://www.forumcax.com/constantin-brancusi/




コンスタンティン・ブランクーシは、20世紀抽象彫刻の最重要人物です。


こちらは、美術史上の「事件」とも言える代表作のひとつ、「空間の鳥」です。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-コンスタンティン・ブランクーシ 空間の鳥




これは、鳥のボディを抽象化したものではなく、鳥が空を飛ぶその軌跡を抽象的にイメージしたものです。


それまでの彫刻は、人物や動物の体など、具体的なものを立体的に描写していました。


ブランクーシの登場によって、抽象彫刻という新しい世界が開かれて、


絵画などを含めた、その後の全ての現代美術の世界に強い影響を与えました。


このヨコトリ出品作家のひとり、イサム・ノグチは、ブランクーシの助手からキャリアアップしています。



鳥は飛んでこそ鳥であり、人間には無い能力を持っています。人間は鳥に対して憧れを持っています。


この「空間の鳥」は、空高く、舞い上がり、天空を目指す鳥の「動きの美しさ」を、


シンプルな流線型のフォルムで描写しています。


表面はぴかぴかに磨き上げられ、周囲の景色を鏡の様に映します。


つまり、彫刻が置かれているそれぞれの都市を、作品に内包しているのです。


それは、どんな場所にも自由に飛んで行けるという、鳥の生活を表現しています。



今年のヨコトリ・横浜美術館は、古い収蔵作品と新しい作品を対比させる趣向になっています。


この、「空間の鳥」の周囲には、多様な作品が配置されていました。


また、横尾忠則のY字路の次の間にあり、順路自体がY字路になっていて、


観る人はどれを先に観るか自分で決めなくてはならない、そういうターニングポイントに置かれていました。



抽象を彫刻にした、美術史上とても重要な作品である「空間の鳥」は、


1923年から41年にかけて全部で16作が制作されています。


こちらは、1926年作のものを、1982年に再鋳造しているので、厳密なオリジナルではありません。


オリジナルでなおかつ最初の作品は、2005年にニューヨークで開催されたオークションにて、


2745万ドルという、当時の彫刻部門最高値を塗り替えました。



カメラ使用機器:OLYMPUS E30
日本撮影日:2011.8.15.

家撮影地: 横浜美術館 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1  

パンダPhoto:松本由歌子




電車作品の場所へのアクセス

    みなとみらい線「みなとみらい駅」 5番出口
    又はクイーンズスクエア連絡口 徒歩5分
    JR線、横浜市営地下鉄線「桜木町駅」 徒歩10分


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   8 736 391*36

線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/



ヨコハマトリエンナーレ2011 他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10979492016.html



ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?ー

YOKOHAMA TRIENNALE 2011 OUR MAGIC HOUR - How Much of the World Can We Know? -

会期 2011年8月6日(土)~11月6日(日)[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間 11:00~18:00 ※入場は17:30まで

会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域

特別連携プログラム:BankART Life Ⅲ(新港ピア)、黄金町バザール2011(黄金町エリア)

http://118.151.165.140/



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-yokohama ヨコハマトリエンナーレ






この記事の写真は、個人ブログなどに、ご自由にお使いください。許可なく無断でどうぞ!

ただし、トリミングを初めとする加工は固くお断りいたします。

商業利用されたい方は、moonchild88@mail.goo.ne.jp へメールください (@を半角に変えてくださいね)



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜


今朝、なに食べた? ブログネタ:今朝、なに食べた? 参加中

鍋焼きうどんを食べてたら遅刻しそうになりました!