Y-R01 トビアス・レーベルガー 他者 ヨコハマトリエンナーレ2011 横浜美術館  | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

Y-R01 トビアス・レーベルガー 他者 ヨコハマトリエンナーレ2011 横浜美術館 

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR のレポートです。



作品番号 : Y-R01(仮)

作家名:トビアス・レーベルガー 【ドイツ】 1966年 エスリンゲン生まれ。ヘッセン州立造形美術大学シュテーデル校卒。現在、同校教授。フランクフルト在住。

作品名:他者

制作年:2002年

関連サイト http://www.petzel.com/artists/tobias-rehberger/


Yokohama Triennial 2011 OUR MAGIC HOUR

Artist Name: Tobias Rehberger 【Germany】

TITLE: anderer

カメラ http://www.art-magazin.de/szene/2633/tobias_rehberger_homestory




トビアス・レーベルガーは、2009年ベネツィア・ビエンナーレ金獅子賞に輝いた、ドイツの中堅作家です。


越後妻有トリエンナーレの能舞台そば城山にある「フィヒテ(唐櫃)」と、


瀬戸内豊島の縞模様のレストラン「あなたが愛するものは、あなたを泣かせもする」の、


二つの恒久作品によって、日本でも知られています。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Tobias REHBERGER 《他者》




「他者」は、手吹きガラス59個のドロップランプによるインスタレーション作品です。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-トビアス・レーベルガー 《他者》




作品の59個のランプはインターネットを介して横浜に住むある子供の部屋の電灯スイッチとつながっています。


子供が電灯スイッチを入れると、作品のランプは消え、


子供が電灯スイッチを切ると、作品のランプが点灯します。



今回のヨコハマトリエンナーレは、準備期間中の震災などもあって、海外作家による全くの新作は少なめです。


この作品も、初出は2002年の、旧作です。

しかし、「ヨコトリバージョン」として、横浜のこども部屋と連携しています。


こんな風に、「見せ方で工夫している」作品が多いのが今回の特徴です。作品の配置も意味があります。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-トビアス・レーベルガー ヨコハマトリエンナーレ



「他者」と訳されていますが、原題は「Andere」つまりイエス・キリストの使徒、聖アンデレですね。


イエスにいろんな他者を仲介する役割を担うのが、聖アンデレなのです。



その仲介役が、今回、「こどもの手」にゆだねられているのところに、


「未来を担うのはこどもたち」という、作者のメッセージが込められています。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-トビアス・レーベルガー 横浜美術館



意図しない偶然が、遠くで確実に世界を変えている。


そんな、カオス理論でいうところの、バタフライ効果を、可視化したような作品です。


美しい作品なので、みなさん写真を撮っています!



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-トビアス・レーベルガー 《他者》



今回のヨコトリは、女性ディレクターらしい、ロマンチックな作品が多いのです。


「あなたと私が出会った奇跡、それって運命?」 ・・・そんな風に考え勝ちなのは、女性に多いですよね。



人と人が出会い、つながることは、何気なくありふれた日常なのかもしれませんが、


その「偶然」が、自分の未来をどんどん変えていく・・・それってとても不思議なこと。


そんな風に受け止める感性を持っているかどうかが、今年の作品を楽しめるかどうかの分かれ目です。


今年は、「この世に生きている自分の存在って奇跡」・・・と思う人には楽しく、


「当たり前でしょそれがどーしたの」としか思えない人は、絶対「つまんない」って感じると思いますよ。



カメラ使用機器:OLYMPUS E30
日本撮影日:2011.8.15.

家撮影地: 横浜美術館 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1  

パンダPhoto:松本由歌子




電車作品の場所へのアクセス

    みなとみらい線「みなとみらい駅」 5番出口
    又はクイーンズスクエア連絡口 徒歩5分
    JR線、横浜市営地下鉄線「桜木町駅」 徒歩10分


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   8 736 391*36

線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/



ヨコハマトリエンナーレ2011 他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10979492016.html



ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?ー

YOKOHAMA TRIENNALE 2011 OUR MAGIC HOUR - How Much of the World Can We Know? -

会期 2011年8月6日(土)~11月6日(日)[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間 11:00~18:00 ※入場は17:30まで

会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域

特別連携プログラム:BankART Life Ⅲ(新港ピア)、黄金町バザール2011(黄金町エリア)

http://118.151.165.140/


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-yokohama ヨコハマトリエンナーレ






この記事の写真は、個人ブログなどに、ご自由にお使いください。許可なく無断でどうぞ!

ただし、トリミングを初めとする加工は固くお断りいたします。

商業利用されたい方は、moonchild88@mail.goo.ne.jp へメールください (@を半角に変えてくださいね)



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜