国立西洋美術館へのアクセスマップ(地図)
独立行政法人国立美術館 国立西洋美術館
JR上野駅 「公園口」 改札から出ます。
横断歩道を渡ると、上野文化会館(コンサートホール)の建物があります。
その建物の外側を、駅を背にして歩くと、銅像(胸像)があります。
そこで駅を背にして右手方向に見えているのが、国立西洋美術館です。
国立西洋美術館とは?
明治時代の総理大臣・松方正義氏の息子さんである、実業家の松方幸次郎さんは、
有名な美術コレクターでした。
松方さんは、現在で言えば、数百億円くらいの自由に使えるお金を持っていて、
大正時代に、世界中の美術品を一万点くらい買い集めたのだそうです。
ゴッホ、ゴーギャン、ピカソ、モネ・・・買いまくっていました。
やがて、事業に失敗したので、国内保管分は処分されたり皇室に寄贈されたりしたそうです。
海外に保管してあったものは、第二次世界大戦の敗戦時に戦勝国が押収しました。
その後、博物館での公開を条件に、日本に返還され、
それを公開するために作られた美術館が、国立西洋美術館なのです。
建物は、三大巨匠のひとり、ル・コルビュジエ が設計しました。
私の「西美」
カメラマンの私にとっては、前庭にある素晴らしい彫刻を自由に写真に撮れるのが嬉しいですね。
みなさんもぜひ携帯カメラで撮影してみてくださいね。
ここは、海外からビッグネームの充実した企画展が多いですよ。
教科書で見たことのある作品の本物に、めぐり合えるかも!
〒110-0007 東京都台東区上野公園7番7号
(03)5777-8600
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら