若かりし頃、窓口の仕事をしていました。
総合窓口でいろいろな部署の書類の受付をしてました。
 
その頃の失敗談・・・
年配のお客様が、郵便をもっていらっしゃいました。
他の部署から出した手紙の名前が違うと。
見てみると、確かに違う。
旧字体の字が旧字体になってない。(例:髙橋→高橋)
それを見たとき、そんなちっちゃい間違いいいじゃーん!!と思っちゃいました。
(若気のいたり)
自分ではしっかり謝罪していたつもりですが、ちっちゃい間違い、そして、私のミスじゃないのに〜というのが思いの方が出てしまったようで、
お前じゃ話にならん、課長を出せ〜
とお客様の怒りはよりヒートアップ💦💦
結局、担当部署に電話を繋ぎ、一時間以上お怒りになりながら担当者と話をした後
帰られました。
(その頃は若気のいたりで全く反省なし)
 
言葉よりも思いが伝わる。ということを実感する失敗談でした!
(そのことに気がついたのは、心の勉強をしてからです)