消しゴムはんこ職人 ゆっきんとき 自称ですが何か? -12ページ目

消しゴムはんこ職人 ゆっきんとき 自称ですが何か?

消しゴムはんこ職人です(笑)
目標は100歳までに日本全国ではんこを販売することです(*´∀`*)
目指せ日本制覇!!!(笑)

カイコの卵の色が
{25384C75-1269-4103-BC77-551A64D336D6}
黄色から
{D8933227-E082-4654-BFD9-57313E96BC6E}
茶色に変化してました(◎-◎;)


メスはこれを産んだ後もちょこちょこ卵を産んでいる。それ以外は動かない(◎-◎;)

旦那と話してたんだけど、カイコを飼うと切なくなるね~って(v_v)

成虫になったら飛ぶことも出来ないし食べることも出来ない。しかも500個も卵をずっと産んでいる。

人間がそういう風に改良してしまったのだと思うととても切なくなりました。

人間が飼いやすいように繁殖しやすいようにただ糸を採取するためだけに

カイコに取ってはそれが当たり前で幸せなのかもしれないんだけどね。

私たちにとってはとても切なく見えてしまったのです。

この卵が孵化してちゃんと育てたら次はもう飼わないねと旦那と話していました。

もっと見栄えが気持ち悪いものだったら思わなかったんだと思う。でもかわいすぎて情が沸いてしまったのかな(v_v)

せめて食べて飛ぶ事が出来たらいいのにね。
なんと
{339341C3-6904-4F20-876A-F95E5B7000F1}

朝起きたらメスが産卵してました(◎-◎;)

はやくない?

他の人のブログでは交尾後2日くらいで産卵と書いてあったので、油断してました(◎-◎;)

{5DE5AEBF-8A8D-4136-B9B1-B46682AB3E17}

しかもこの量(◎-◎;)

全部孵化したらすごいことになる(◎-◎;)

ちなみに22匹いたカイコさんは、蛹になって無事羽化したのは13匹(オス11匹、メス2匹)

ほぼ人工飼料のカイコさんでした。

7匹は繭になったものの蛹になれずそのままお空に。

残りの2匹は繭さえ作らずお空にいきました。

順調に見えたんですがね、難しいですね。



クロアゲハさんは
{EA7CEFA7-A1BF-49CF-966E-A67C9BED176B}

昨日の夜に蛹になりました( ^)o(^ )

{EC105DB4-EB21-41F5-9AD1-EDF51317B4B9}

そしてこんな形になったよ(*´∀`)頑張ってね~




{EBFE1946-92AC-401A-93B7-733C2DC7C6AF}



カイコさん求愛ダンスをする動画(オス)



ついに待望のメスが2匹羽化しました。

でもメスが生まれる前に1匹のオスがお空に(T^T)
間に合わなかったよ~。

上の写真はオスとメスが交尾に入った画像です。

メスの入った箱を開けたとたん、あんなに大人しかったオス達がこれでもかというくらい羽をばたつかせ始めました(≧∇≦*)

メスは2匹しかいないので後で2匹のオス以外はおあずけになってしまいました

がっ!

もう限界に達したオス達は同性愛に走ってしまいました(´д`)

まぁ、それで満足出来るならいいんだけどね(´д`)

カイコの交尾も人間の手がないと終了しません。2時間くらいしたあと、人間の手で引き離してあげないといけないのです。

そうしないとずーっとずっーと交尾をし続け体力を消耗して死んでしまうらしい(´д`)

どこまでもどこまでも人間の手が必要なのです。

ちなみにうちのカイコさんはオスが多かったのですが、メスはオスがいなくても卵を産みます。その卵は無精卵で孵化することはありません。オスと交尾をすることで有精卵になるそうです。



そしてクロアゲハさん
{444DAF9C-8054-42E1-8558-9B50226924B7}
前蛹になりました。

{56840DD5-4F8B-4DBF-A329-FC886173C979}

無事に羽化できますように(≧∇≦*)