タネが少なく、頼りないですが(^◇^;)かいわれ大根が出来るまで仕方ない。
今まで適当に測っていた体長
今日は定規をつかって計測しました。
14ミリ
17ミリ
11ミリ
8ミリから10ミリ
色も他に比べて緑が薄い。でも元気。
8月9日 18時
人間が食べるわけではないので、この位の長さでも十分ですね。前よりも観察しやすくなりました。
モンちゃん達もブロッコリーよりかいわれ大根の方が好きなのか、移した途端むしゃむしゃかぶりついてました。
フンが大きくなってきてるので、見つけやすくなりました。フンをピンセットで取ってると見つけることが多いです。
フンはカビの原因になるので、見つけたら取るようにしてますが、下に落ちてしまったら取れないので、またかいわれごと取り替えれるように、次のかいわれも育てています。
あと10日くらいすると蛹になってしまう、そう思うととても寂しい。
あと10日くらいすると蛹になってしまう、そう思うととても寂しい。
蝶になってもらいたいけど、青虫のままずっと飼いたいなぁ。
大きくなるのは嬉しいのですが、別れの時も近づいてると思うと切なくなります。
そういえば脱皮した皮は食べるらしいのですが、うちの幼虫はずっと皮が残ったまま放置してました(^◇^;)
皮を食べるのは天敵に見つからないためとも言われてるみたいですが、うちの幼虫は天敵がいないから食べないのですかね。