レシピ本を断捨離して、タブレット設置してみた

 

 

(2年ほど前の記事です)

 

 

ずっとお世話になっていた、レシピ本です。

 

 

レシピ本を断捨離して、タブレット設置してみた

 

3日で1000円、1週間で3000円シリーズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、金額は収まりませんが、

 

 

材料が使い切れるので気に入っていました。

 

 

何年も使っていたのでボロボロです。

 

 

ずっとこうやってレシピ本をキッチンにかけておりました。

 

 

レシピ本を断捨離して、タブレット設置してみた

 

フック&パンツ・スカートハンガーです。

 

 

そして、最近なんですけどね。

 

 

レシピ本の字があの、その、見にくくなりまして…

 

 

ろ、老眼ですか…_| ̄|○ il||li

 

 

ただ目が悪くなっただけでしょうか(いや、それも困るんだが。

 

 

とにかくレシピ本での調理は、

 

 

レシピ本に顔を近づけることが多いので調理進まず^^;

 

 

そんなわけで、タブレットを設置することにしました。

 

 

 

レシピ本を断捨離して、タブレット設置してみた

 

吊り戸棚の扉に設置しました。

 

 

フック3つ使用。

 

 

レシピ本を断捨離して、タブレット設置してみた

 

 

手が汚れた状態で触る可能性もあるので、

 

 

ラップを巻きました。

 

 

ラップだとすぐ捨てられますからね~

 

 

レシピ本を断捨離して、タブレット設置してみた

 

 

充電のコードが黒なので、

 

 

白のマステを貼ってみました。

 

 

ちょっと目立たなくなりました。

 

 

そして、 今まで持っていたレシピ本は断捨離することにしました。

 

 

本当は自炊しようかと思ったのですが、

 

 

かなりボロボロで自炊は厳しいようです。

 

 

電子書籍で販売されてるかと見てみたら、

 

 

なかったのです…残念。

 

 

で、今後どうしようかな~と思ってまして。

 

 

毎日の献立を決めるのって本当に苦手で嫌いなので、

 

 

レシピがないと困るのです。

 

 

検索して見つけたこのサイトを使ってみています。

 

 

ウィークックナビ⇒https://www.weekcook.jp/

※今は「EATPICK navi」とサイト名が変更されています。

 

 

1週間献立や作り置きレシピが載っていて、

 

 

今のところいい感じです。 

 

 

 

こちらのサイトは本も出ています。

 

 

 

 

 

タブレットがあることで、

 

 

調べ物もできるし(そういえば、◯◯の味付けってどんなだっけ~とか)、 

 

 

それからEvernoteでメモの共有もできます。

 

 

料理しながら買い物のメモも可能。

 

 

もう一つ、音楽がタブレットで聞けること。

 

 

Google Play Music聞いてます。

 

 

今までは、スマホを持ち込むかPCで大音量にするかしかなかったのですが、

 

 

いつでも音楽が聞ける状態になって良かったです♪

 

 

レシピ本からタブレットになって、

 

 

かなり出来ることが増えました!     

 

 

 

あとちなみにこのタブレットは、

 

 

懸賞で当たったやつです(ふふふ) 

 

 

FUJITSUさんのArrowsTabQH55です。

 

 

10.1インチちょうどいい感じです🌟

 

 

吊り戸棚の扉に設置しましたが、

 

 

やはりちょっと目立つので、

 

 

設置場所を変えるか、

 

 

使う時だけ出すようにするかなど、

 

 

使いながら考えてみたいと思います。  

 

 

 

YUK

 

▼マスク買えます

三層構造マスク

 

 

 

▼ブルーミーライフでお花を隔週で届くようにしています。お花は癒やしです♡

 

----------------------------

1日1クリックありがとうございます!


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
 

----------------------------

youtube「オウチノコト」チャンネル

⇒こちらです

チャンネル登録してもらえると

やる気出まくります。

----------------------------