先週の抜歯から1週間。

歯周病がひどい母は、今度は左の奥歯を2本抜いた。

先週抜いた歯は、簡単に抜けたのに

今日は少し手こずっていた。

これ、抜くしかなかったのかな…?


自然に抜けた歯が3本。

そして、歯医者で抜いた歯が4本。

そして来週もまた歯を抜くと言う。


なんかもう…

見てるだけでしんどかった。


実は私、

小さい頃から虫歯があって、

小学校だか保育園だか忘れたけど

朝歯医者に行ってた記憶がある。


そのせいか、歯医者が大嫌いで

あの歯を削る音を聞いただけで

逃げ出したくなる。


だがしかし。

歯を抜いた本人は

歯医者から帰宅後はぐっすりと昼寝をし、

「晩ごはんできたけど、食べられる?」

と聞いたら

のそのそ起きてきて

テーブルにあるおかずを食べ出した。


両方の奥歯がないのに

良く食べられるな…。

それより、麻酔も切れてるのに

抜歯したところに痛みはないんだろうか…。


噛めないはずだから、

ほとんど丸呑みしてるのか…。


もっとビックリしたのは

「抜いたところに脱脂綿が入ってるから、

飲み込まないようにしてね、と看護師さん言ってたけど、口の中にないから食べちゃったかも」

と言ったことだ。


ええええー!

寝てる間に飲み込んだ⁈


うーむ…。


そして食後。

そのまま寝室に行こうとしたから

「寝るなら歯磨きしてよ。歯磨きしないで寝るからそんなことになったんだよ」

と言ったら

「めんどくさい」と言う返事が。


そう、全てがこれ。

「歩かないと歩けなくなるよ」

「めんどくさい」


「歯磨きしないと…」

「めんどくさい」


……。


認知症になってしまったから

全てがめんどくさいのか、

それとも歳を取るとこうなるのか、

それとも元々の性格なのか。

わからない。


でももう言ってもできない。

歯磨きもちゃんとできない。

だから歯を全部抜いて、入れ歯にするしかないのか…。


いくら考えても

これは母の体で起こっていること。


私には

どうすることもできない。