前歯も部分入れ歯の母。

食事をするたびに

その部分入れ歯が外れるらしく、

食事がしづらいらしい。


最近やけに食事に時間がかかるなぁ

と思っていたけれど、

これはもしや歯に原因があるのか⁈


それにしても、

歯が3本、立て続けに抜けて、

食事もしづらいとなると

いい歯医者を探している場合ではない。

とにかく歯医者に連れて行って

どういう状態なのか

診てもらわなくては。


という事で、

父が通っている、家から一番近い歯医者へ

行く事にした。


結果。

抜けた2本は前歯の部分入れ歯を支えていた歯らしい。

本当は、毎晩部分入れ歯を外して

歯磨きをしなくてはいけないのに、

母は夕食を食べるとすぐに

「眠たくなった」

と言って寝てしまい、歯磨きも

ほとんどちゃんとできていない。


そして

レントゲンを撮った結果、

歯周病でほとんどの歯がグラグラ、

奥歯も抜けかかっている歯が

2本。

「ご飯、ちゃんと食べられていますか?」

と先生に言われたけど、

食べられてるのかどうかなんて

本人が認知症でちゃんと説明できないんだからわかる訳ないんである。


しかし。

考えてみるともう師走。

ずっとかかっていた歯医者が廃業したのは

去年の12月末だから

1年放っておいた事になる。

ビックリした。

1年も経っていたのかと。


だけどさ。

今年の1月に

猫が2匹同時に具合が悪くなり、

そこから闘病生活が始まり、

6月には父が腰椎骨折、

自宅での安静生活が始まり、

猫と父と母の病院通いの送り迎え、

その合間にちょっとだけだけど仕事して

家事して…。


いや、無理だって、ひとりでこれ全部こなすの。

人の口の中がどうなってるかなんて、

知らないし。

「歯が痛い」とか

「しみてご飯が食べられない」とか

言ってくれればまだどうにかなたかも

しれないけど

歯が抜けても

「別になんともない」と言うし。

だったら歯医者に行く優先順位下がるよね。


だがしかし、それより。


歯医者に連れて行ったはいいが、

母の、

あまりにも歩けない様子に愕然とした。

なんか、本当に「パーキンソン病じゃないの?」

というほど足がワナワナして

最初の一歩が出ない。


足腰弱って歩けなくなるって

こういう事なのか…。


今、通っているデイサービスで

コロナが蔓延して閉所しているので

デイサービスに全く行けてないんである。

だから、ご飯を食べる以外は

コタツでウツラウツラしているか

ベッドで寝ているか。


そりゃあ

歩けなくなるさ。


仕方ないのかな、

どこかでもう、割り切る仕方ないのかな。


私としては、

シモの世話が自力でできなくなったら

自宅での介護は無理、

と決めているけど。


でもまだ、

これで介護1

なんだよね…。

そしてデイサービスに行けてない今、

何の援助も受けてないんだよね。


私がいなければ

生活、成り立たないよね。


なんだかなぁ…。