母がもうかなり歩くことが困難になっている。


脊椎狭窄症で手術してから

もう20年ぐらいたつ母。


加齢もあり、

あれからまた症状は進んでると思う。


だけどかかりつけ医には

リハビリの施設はなく、

併設の体操施設に週一回通っている。


ひとりでは無理なので、

父の代わりに私が一緒に体操をしている。

父は父で、

6月にやった腰椎骨折がやっと骨がくっついたので、別のかかりつけ医でリハビリを始めた。


で。

私としては、

母に父が通っている病院に転院してもらい、

父と一緒にリハビリを受けてほしい、

と思っている。


先日、父の付き添いで

父が通っている病院へ行ったのだが、

待合室で待ってると

何人も車椅子の人がいて。


最初は

「こんなに車椅子の人が多いの⁈」

と思ったけど、

実はその人たちはみんなリハビリを

受ける人だったというわけ。


それを見てね。

今までは

父も元気で2人で体操教室に行っていたけど

父の腰の様子をみると

しばらく体操教室への復帰は難しいんじゃないかと。

そして母も歩く様子を見ていると

やはり半年前と比べても

明らかに歩けなくなってきていて…。


体操教室の指導員は

できたら週2回は来た方がいいという。


それは私も理解できる。

私は自分の運動不足解消のために

テニススクールに通っているけど、

これも週1回行くより週2回行った方が

体調もいいし、テニスも上達する。


だけど、時間的に

週2回、体操教室に行くのは無理。


だったら

父と一緒に父のかかりつけ医で

リハビリを受けたほうが

いろんな意味でいいんじゃないかと

思うわけだが…。


もう20年も通っている、

母の腰を治してくれた、

母の大好きな主治医。

母の心の安定のためには、

転院は無理だろう。

でも転院しないとリハビリは受けられないし…


堂々めぐりで

いい案が思いつかない。