いきなりビロウな話で申し訳ないですが。


今日、2週間ぶりに実家に帰ったのです。

でね、母の側を通ると

頭がクサかったので

(ああ、これはまたずっとシャンプーしてないな)

と思ったんです。

でね、お風呂。

今日は父がさっさと用意してくれて、

さっさと入ってしまって。

で次に母が入ったんですけど。


なかなか上がって来ない。

寝てるのか?

と思うくらい。

絶対シャンプーしてないと思うけど…。


やっと上がってきて、

最後に私が入るのはいつものことですが。


が、入るなり。

ビックリするぐらい、お湯が汚れている。


これ…

もしや…

3日ぐらい、入ってないのでは?


元々冬は一日置きにしかお風呂に入らなかった両親。

どこにも出かけてないなら、数日お風呂に入らないのは容易に想像できる。


しかしこの汚なさ…

と思ったけど、

実は汚れって、石けんでゴシゴシしなくても

かなり取れるって、知ってますか?


あのタモリさんも、石けん使わないって

言ってましたよね。


実は私も、すごく汗をかいた日以外は

あまり石けん、使いません。

もう皮脂が若いときほど分泌されてないので。


だから、そう思うと、

体を洗わなくても

湯船にゆっくりと「浸かる」

というのはとても大事なことなのですよ。


お湯に浸かることで水圧が体にかかり、

それがとても体にいいそうです。


ものすごく疲れたときって

「お風呂入って寝よう」って思いませんか?


そう考えると

体洗わなくても湯船に浸かってくれるだけいいか、これだけ汚れが落ちてるんだから…

とは思うけど、

思うけど…。


お湯、一回流そうかな…。