ツイッターやフェイスブックなどで

保護ネコの譲渡会や、捨て猫拾いました、保護しました、

などの記事がアップされると

ブックマークしたりコメントしたりして

気持ち的には迎える準備はしているのですが

なんとなく積極的に動けない。

 

先日もフェイスブックで

「とっても人なつこい子猫を拾いました!」

という記事を見つけ、

「かわいい子ですね」というコメントを残したのですが

「ぜひウチに迎えたいです!」という積極的なコメントが書けなかった。

 

理由はわかっている。

 

ここのところ、外出が多く、

しかも実家へ帰ったり、上京したりで

家を2、3日あけることも多いからだ。

 

今家にいるレオはもう7歳で(人間でいうといいトシのおっさん)

息子にはなついてないものの、

水とゴハンをちゃんと用意してトイレ掃除さえきちんとやっておけば

お留守番はできる。寂しい思いはさせているかもしれないが。

 

だけど今年の京都は猛暑のさらに上をいく酷暑。

レオでさえ、お留守番をさせるのはすこしばかり不安になる毎日。

エアコンはずっとつけっぱなしだけど

もし壊れて部屋が40度とかになってたらどうしよう…とか、いらぬ心配をしてしまう。

 

今回もちょうど実家に帰省している間に台風が関西を直撃。

心配で心配で。

さらに今住んでいるのは古い町家。

息子にメールをしても返事は返ってこないし

やっと連絡がついたと思ったら

「今家にいない」「今夜は友達のところに泊まる」などとぬかす始末。

台風に関する情報が何かないかとツイッターで

「台風 京都」で検索すると

「京都に何十年と住んでいるがこんな台風来たことない、家がギシギシいってる、怖い」とか

「暴風圏に入っているみたいですごい雨風、物が飛んでる音がする」とか

「今日はやけに救急車のサイレンを聞くなあ」とか書いてあって

ウチは大丈夫か⁉︎

台風がまさか京都を直撃する日にネコを家に一人ぼっちにさせるなんて…と、

もう気が気ではなくて。

 

その一方で

今こうしていらぬ情報を仕入れたところで何もできないのだから

不安を自分であおっても仕方ない。情報はシャットダウンしたほうがいい。

と思って携帯を閉じたが気になって気になってなかなか寝付けなかった。

(翌朝になって、レオは元気です、家も大丈夫ですというメールが息子から来てひと安心)

 

そんなこんなもあって、今は子猫を迎えられる状態じゃないよなあ…

という気持ちがどこかに働いているんだと思う。積極的に譲渡会なんかにも出かけてないし。

 

だからやっぱり

個人でネコを飼うんじゃなくて

ネコ好きみんなでネコのお世話をする、

そんなネコハウスを作りたい。

なんか、いい仕組みが作れないだろうか。

 

と言ってる間に、

気になってた人なつっこい子猫は

譲渡先が決まってしまったのでした。

 

子猫じゃなくてもいいかなあ。

2、3歳のニャンコを探すかなあ。

でもやっぱり子猫のかわいさは格別だからなあ。

 

まあ、のんびり探すことにします。