ごきげんさまですおねがい

 

 

"頑張りアン"からの

卒業を応援しますチョキ

 

 

 

福岡県北九州市

小倉発飛び出すハート

 

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナー

 

 

"ゆっきい"こと

吉田幸子ですクローバー

 

 

プロフィールはこちら→

 

 

 

 

今朝は同期仲間との

「7つの習慣」

読書会に参加しました❣️

 








 

 


応援ありがとうございますおねがい


こちらをポチっとしていただくと

励みになります❣️

ダウンダウンダウン

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 
 

お近くの断捨離トレーナーは

こちらから探せますよウインク

ダウンダウンダウン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

よろしくお願いしますウインク
 

 

第7の習慣「刃を研ぐ」

まで読み終え、残りわずかです。

 

今日、気になったところは

 

P444

他者への脚本づけ

 

相手の主体性を認め、責任ある個人として接すれば、その人本来の姿を映し出すことができる。

その人が、原則を中心に置き、自分の価値観を大切にして自立し、世の中のためになる人間として生きていく脚本を書く手助けができる。

 

(中略)

 

その人の話に耳を傾け、その人の身になって共感する。

その人の責任を肩代わりしてやるのではなく、その人が主体的な人間になって責任を果たせるように励ますのである。

 

「7つの習慣」より抜粋

 

ここを読んで真っ先に思い浮かんだのは

娘のことでした。

 

良かれと思ってやっていることが

娘の主体性を奪うことになっていないか

私の価値観を押し付けるだけなっていないか

考えさせられます。

 

娘の存在はある意味

私の固定観念をぶち壊す存在笑い泣き

 

当たり前と思っていたことが

当たり前ではないんだと教えてくれます。

 

時に悩み悶絶しながらも

留まることなく

小脇に抱えて前へ進む

 

 

断捨離マインドがあったからこそ

ここまでこれたと思います。

 

 

 

またトレーナーとしてのあり方としても

クライアントさんを励ます存在になりたい

そんなふうに感じました。

 

 

 

 


 

今日もお疲れ様でした飛び出すハート

 

どんな1日でしたか?

 

出来なかったことを憂うより

出来たことに目を向けて

 

 

どんな自分も1日の最後は

「よく頑張ったね!」

と褒めてあげましょう飛び出すハート

 

 

 

視点が変われば

見える世界が変わる

 

あなたの断捨離応援します❣️

 

 

 


 

 

公式LINEでは

最新情報を先行案内しています。

 

 友だち追加

 

 

お友達登録お待ちしてますウインク

 

 

 

 

 

 

 


最後にお忘れの方は
こちらから

 

ダウンダウンダウン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました{emoji:005_char3.png.おねがい}