ごきげんさまです
"頑張りアン"からの
卒業を応援します
福岡県北九州市
小倉発
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナー
"ゆっきい"こと
吉田幸子です
プロフィールはこちら→☆
前回の自宅訪問のつづきです❣️
トレーナーとしてこれは🆖
キッチンにありました…
それはこちら
お気づきでしょうか…
答えはここです
食器棚と天井の間にモノを置く
断捨離ではご法度です
ましてや重たいホットプレートなんて…
ありえない
美智代トレーナーは
阪神淡路大震災を経験され
その時の経験談を交えて
その恐ろしさを伝えてくださいました
このホットプレートを早急に下ろすこと‼️
それを食器棚の一番下の引き出しに納める
というミッションを残して
自宅訪問は終了しました。。
美智代トレーナーが帰られた後、
どうしよう、どうしよう…
頭の中はプチパニック
でもまずやってみる‼️
そこには食材のストックが入っています。
食器を移動して…
食材を移動して…
あれこれ試行錯誤して…
1番下の引き出しを空っぽに…
満を持して
ホットプレートを納めてみると
えっ⁉️
えーーーっ‼️
入らんやないかーい
はい
奥行きが足りませんでした
ということで
今回はこの場所に
納めました。
これが正解かどうか分かりません。
今後はホットプレートとの
関係性も考えながら
試行錯誤していきます❣️
そして
断捨離の原点といえる
沖ヨガ道場の沖先生の教えを
改めて教えていただきました❣️
修・破・離
「修」とは…師匠から教わったことや学んだことをその通りに実践すること。
「破」とは…学んだものを自分なりにアレンジして、自分流のものを作ること。
「離」とは…自己流という「形」にこだわっていた状態から離れて、学びを極めた最終段階。
〜伝説のヨガマスターが教えてくれた
究極の生きる知恵〜より
断捨離は行動‼️
まずはやってみる
試行錯誤しながら
今の自分に合うようアレンジする
そして
その「形」から離れて
本質をつかむ
これが大切なんですね。
ほぼ全ての部屋を見てもらい
現状認識
全てが完璧とはいきません
でも、
自分の視点だけでは
当たり前すきで気づかないことも
チーフトレーナーに見てもらうことで
新たな課題も見えてきました。
課題が見えてきたら
あとはやるだけ
私の断捨離道
更なるスパイラルアップを目指して
励みます❣️
お知らせ
断捨離®︎九州トレーナー会
稲葉美亜子トレーナー
講演会
3月7日(火)
10時〜11時半
(福岡市早良区四箇田団地)
申込み締め切り
延長しました‼️
3月4日まで
お申込みはこちら
またはgmailより
↓↓↓
thm.iwanaga@gmail.com
今日もお疲れ様でした
どんな1日でしたか?
出来なかったことを憂うより
出来たことに目を向けて
どんな自分も1日の最後は
「よく頑張ったね!」
と褒めてあげましょう
視点が変われば
見える世界が変わる
あなたの断捨離応援します❣️
公式LINEでは
最新情報を先行案内しています。
お友達登録お待ちしてます
最後まで読んでいただき
ありがとうございました