ごきげんさまです

今日は小2の長女のプール参観でした。。
さて、今のところ順調に進んでおります

お家エステ5日目の今日はトイレをエステしました。。
一番気になっていたのはここ↓
気になってたのに見て見ぬふりをしてました

まずは掃除機で吸い取ってスッキリ

排気口のフィルターがあったのでペタリ…
次は棚の中身をだしてみました。。
(棚のbeforeを撮り忘れました
)

afterはこちら↓
以前はたかが消耗品と思うあまり使用感などはさておき安価でお得なものを使用していました。。
断捨離を通じて自分をもてなすことを学んで…
考えてみれば、ほんの少しの節約のために…
私はこの程度のモノでいいと知らず知らずのうちにセルフイメージを下げていたことに気づきました。。

今は肌触りのいいもの、いい香りで癒されるものなどなど、自分も家族も使い心地のいいものを選ぶようになりました。。
おトイレに入る度にごきげんです

あとはトイレの丁寧掃除を…
我が家ではトイレのカバーやマット類はずいぶん前に断捨離して使用していません。。
冬だけは暖房便座の電気代を節約するために便座カバーを付けていましたが、汚れが気になるし洗濯の手間を考えて、この引っ越しを機に断捨離しました。。
考えてみれば、これもまた少しの電気代を節約するため…
いつでもサッとお掃除が出来て快適です

そして、引っ越しを機に断捨離したものがもう1つ…
便器を洗う「トイレブラシ」です。。
便器をキレイにするためのブラシなのに、
ブラシのお手入れは放ったらかしで…

引っ越しの度に(3年ごと)買い換えてました。。
でも『家事の断捨離』の中で
「トイレ掃除にブラシはいりません」
と書いてあるのを読んで、
やました先生も実践している、便器の中もウエットペーパーで拭くというのを試してみたら…
これはいけます。。
こまめに掃除をしていれば、サッと拭いて簡単キレイ
っていうか掃除をしたくなります


不潔なブラシからも解放されて、
これまた快適です

今日は丁寧掃除ということでここを…
バケツの水をザザッと流して水位を下げて
メラミンスポンジでゴシゴシしてスッキリ

キレイになりました

[断捨ったモノ]