次女がお泊まり保育から帰ってきました。。

{9D7EBA1B-5B92-442D-91CD-6B943E3BC9F6}

{5F3448B0-9B61-4791-AACD-B19A9A6FE3A5}

幸い天候にも恵まれて、無事に終了しました。。

とっても楽しかったみたいです爆笑

ゆっくりお話しを聞きたいと思います。。







昨日は思い立って洗濯機をエステしました。。

まずは洗濯槽クリーナーでつけ置き…
しばらく放置…

{85FD0528-8574-4A7D-93DB-CDC89DDE57B0}

すき間の黒ずみを歯ブラシでゴシゴシして…

キレイになりましたキラキラ




ずっと気になってなってたのがココ。。

{A2B4217D-3E79-4805-A521-335A2D5E0DE1}

柔軟剤の投入口…

ずいぶん前に柔軟剤を断捨離して使ってません。。
前は外してたんだけど、引越しでキレイにお掃除した時になんとなく元に戻してそのままに…




久しぶりに開けてみたら奥に黒カビが…ガーン
柔軟剤は使ってないので汚れは少ないかもしれないけど、この黒カビを通って給水されているのかと思うと…滝汗

いやっ、待てよ…これって必要なの!?

使ってないのにお手入れが面倒って…要らなくない!?

ということで思い切ってサヨナラすることにしましたバイバイ

{CE92A6E0-486D-4111-93C2-3B831B580D34}

これでお掃除もラクになりそう爆笑



それとココをキレイにしました。。

{0FEB0041-C839-40F2-9F0A-AA5738A26CC5}

ウチはお風呂の残り湯をお洗濯に使っているので、放置したままだとヌメリが…アセアセ

ヌメリを落として中のフィルターを交換してスッキリキラキラ


ヌメリが着く前にこまめに掃除しないとなぁ〜と思っていたら…



そもそも、なんでお風呂の残り湯をお洗濯に使ってるんだろう…と考えてみた。。




水道代の節約のため…

風呂水をそのまま捨ててしまうのはもったいない…

環境の為にもお水を無駄遣いしたくない…




なんてことが浮かんできた。。



でも…

風呂水を無駄にしないだけで、いったいどれだけの水道代が節約できるんだろう…


汚れた風呂水を使うのは衛生的ではないのかも…


その為に漂白剤を使ったりするのは環境に良くないかも…


などなど…考えを巡らせてみました。。



自分の中の常識を見直してみることって、おもしろい。。




それって本当に必要なことなのか…

手間やイライラを増やしているだけなのかも…

もしかして「こういうものだ!」という思い込みなのか…


自分で考えて選び抜いたことなら嬉しいし楽しく出来そうだなぁ〜と思いました。

楽しくラク家事が叶いそう…爆笑



洗濯機のエステでいろんなことに気づきましたキラキラ




[断捨ったモノ]

柔軟剤の投入ケース






最後まで読んでくださってありがとうございますおねがい