品川神社の社務所には

悪評があるけれど、それは過去のこと

礼節を持ってあがれば、歓迎を受けます


多分だけど、見ていないようで

参拝者を観察しているような感じがしました


観察って言うと語弊があるけれど

きっと多くの寺社で、

参拝者は関心持たれているのです



なんといってもご縁があっての参拝



それが良い縁なのか、そうでないのか

見極められている、そんな感じです


神職さんの中には、視える人もいるし?・・・

( ̄∀ ̄)



神社神社神社



無事に一粒萬倍の泉御神水も汲んだわたしは

境内をぶらぶら


暑かったせいが蚊柱が・・・


ふと見ると富士塚にも通じる

猿田彦神社





てくてく登って行くと



頂上では鯉のぼりが泳いでいました



日本の子どもたちがすくすく育ち、楽しく学び

おのおのの才が発揮できますように!!

そしてそんな良い世の中でありますように



・・・と、いうより

登るときはなんてことなかったのに

降りる時、怖いから!!ゲッソリ


東京随一の高さ15mの品川富士

富士山の溶岩で築かれたそうです

7月には山開きも行われるそう



高い!


狭い!


怖いよーーー!



・・・ふぅ・・・滝汗

(モタモタ降りている間、

富士塚を何度も往復している人と遭遇)



サルタヒコノカミ様

無事下山できたことを報告、感謝して、

神社を後にしたのでした・・・