大人の校外学習 | 不思議ちゃんのブログ

不思議ちゃんのブログ

感動した事伝えたい事がある
時だけ、気まぐれで呟きます

今、SNSで話題騒然の

毒展 行ってきた😆




薬屋のひとりごとのステッカーも

貰えた😊

この本、読みたいんだけど

図書館ずっと貸し出し中やねん😒



会場は長居公園にある

大阪市立自然史博物館


長居公園とか、子供の頃

お父ちゃんと来て以来だわ

お父ちゃん、マラソンやってたから

いつも、ここに走りに来てた






Twitter見てたら、土日は

入るだけで大行列って聞いてたけど

平日でも、入るまでに

ちょっと並んだわ🫢大人気やん


みんな、そんなに

毒 好きなん?🥹


入り口から

毒々しい色合いの展示がwww










お山でも、ちょいちょい

毒持ってない蛇さん🐍に

出会う事あるけど😅

毒のない蛇さん🐍は

蛇の方から逃げて行ってくれるけど

毒のあるやつは向かってくるから

タチ悪いよな😡

お山行く時は長袖着てこぉ💦











タランチュラ🕷

映画とかに、よお出てくる

やつやん😰







弓矢🏹の先に

トリカブトの毒を塗って

射抜いたらしい


ってか、最近

弓矢を見ると、ラーマ様しか

思い浮かばん🥹









そして、めっさ怖い展示w

江戸時代の白粉には

水銀や鉛が含まれてたので

これらを使用した

ええとこのお嬢さんは

早死にしたとか?😳

昔も今も美白ブームにかける

執念はすごかったのねん



でも、水銀や鉛とまではいかない

けど、私も酸化チタンや酸化亜鉛

が含まれたUVカット下地を使うと

てきめん肌荒れ起こすから

江戸時代の白粉塗ったら

真っ先にヤられるやつ🫡


https://ameblo.jp/yukkie-lovelove/entry-12671850152.html








そして、ストリキニーネとか

カドミウムとか、推理小説の

死体から発見されるやつも

元は、植物や鉱物から

抽出されてるとか

ふむふむ勉強になります✍️






そして、毒キノコとか

蜂さん🐝とか、見るからに

毒持ってそうってゆうのには

近づかないようにするけど


普通の食品にも

含まれてて


じゃがいも🥔の芽なんかは

昔、お母ちゃんから教えてもろて

知ってたな


ライチも、熟したら毒は

無くなるけど、熟す前は

毒あるとか🙄


あと、パンや餅に生える

カビとか

昔、餅に生えたカビ

包丁🔪でこそげ落として

食べてたよな🥹ちょっとぐらい

大丈夫やゆーてw


ちなみに

私はエアコンのカビ🦠で

マイコプラズマ肺炎にかかった

事があります😑



そして、ショックだったのが

大好きなタピオカドリンク🧋の

原材料であるキャッサバには

青酸が含まれているるってゆう

事実🥶




青酸って

あの青酸カリの⁉️


もちろん食用のは

無毒化して販売されてるけど😅






え?あのポンデケージョも

タピオカデンプンから作られてた

んや?モチモチしとるもんなw


ポンデケージョも大好き❤


私、めっちゃタピオカ

摂取してるやん😂




スイスの錬金術師

パラケルススは


あらゆるものは毒であり

毒なきものは存在しない

あるものを無毒とするのは

その服用量のみによってなのだ



と言ったそう

そーそー、展示の中に
おちゃけ🍶🍺もあったわwww
まさに、そうゆー事よな😆

そして、その逆も然りで
「毒を以って毒を制す」
モルヒネやクロロトキシンは
有毒性物質が一定の病気には
効果があるって事やもんな

毒の世界、深いっす
色々、知識が増えました👩🏻‍🎓感謝




毒展のベニテングダケ🍄の
ぬいぐるみ欲しかったけど
ぐっと我慢した😖








自然史博物館のミュージアムショップの品揃えも、なかなかユニーク

やったけど




結局、なんも買わず😑