GW2日目の昨日

潮干狩りに行ってきましたかに座

 

 

 

行先は

茨城県大洗サンビーチ

 

 

私たちの住む栃木県宇都宮市からは

高速で空いていれば1時間ちょっと車

 

昨日はビーチ付近がとても混んでいたので

約2時間かかりました。

 

私は子どもの頃に経験がありますが

アルバムを見て「行ったことがあるんだな~」

くらいの遠い記憶笑

 

なので、家族3人が初心者のようなものです🔰

駐車場が渋滞していたので

夫と娘に先に降りてもらって後から合流しました。

 

簡易トイレはありましたが

着替える場所はないので

車内か持参したテントの中などで

着替える感じになるかと思います📝

娘は簡易トイレの中で着替えたようです。

 

 

海に着くと、父と娘は大興奮ラブ

 

浜辺には迷子対策として

定間隔に大きな旗がありました🚩

「はぐれたら、○色の旗の前に集合ね!

みたいな感じで、遊ぶ前に決めておくと

良いと思いますウインク

 

 

 

それでは潮干狩りスタート飛び出すハート

 

たくさんの人で賑わっていました。

全体的に大人も子どもも海に入ったり

押し寄せてくる波に興奮したり

砂浜に落ちている貝殻を拾ったり

一生懸命砂を掘って貝を探したり

砂を掘って泥遊びを楽しむ様子が見られました♪

 

 

海に入って貝を探すも良し

海から少し離れた場所の砂を掘って

貝を探すのも良し

どちらでも宝探しをしているみたいで

大人も十分に楽しめましたラブ

 

 

アサリみ~つけた爆  笑

image

 

我が家は2時間楽しみ

「そろそろお腹減ったね~」

ってことで帰ることに♪

 

帰りは体や足に砂がベトベト着くので

車の近くや駐車場の端っこで

洗ったり着替えたりします。

最低でも1人につき2Lペットボトル1本は

必要かと思います📝


ポリタンクに水を入れて

持って来ていた方もいました。


持ち運びはせず

車の中に積んでおくだけなので

量がある方が安心かと思います。

 

 

・・・荷物まとめ・・・

※個人の私見です

最低限必要な物            

●サンダル

●帽子

●スコップ

●熊手

(今回はプラスチック製を持参しました。

 砂が重いので、本格的に楽しみたい場合は 

 金属製のものが良いかも)

 

 

●拾った貝を集める網

網っぽいものであれば何でも良さそうですグッ

↓は100均で購入しました。

 

●タオル

●日焼け止めクリーム

●水

(足や体を洗ったり、貝を洗うのに使います)

●飲み物

●バケツ

(拾った貝を洗う時に使います)

 

●クーラーボックス

(貝を持ち帰るもの

 また、新聞紙や保冷剤で冷暗状態を

 作ると良いそうです)

 

あると便利かも

●テント

●水着やラッシュガード

 又は水に濡れても良い服、着替え

 

 

海なし県に住んでいるので

海に触れて感じて

 

1年の中で

今の時期しか経験できない潮干狩り

を経験できてとっても楽しかったです飛び出すハート