小学2年生の夏休みやしの木

自由研究にチャレンジしましたウインク

 

 

 

今日は自由研究の概要と

どのように取り組んだのかを

備忘録として残しておこうと思います鉛筆

 

 

チャレンジしたことを忘れかけていた昨年末。

娘が嬉しそうに賞状をもらって帰ってきました。

 

プライバシーの関係で

実物は載せられないためイラストで代用カラーパレット

 

縦長の表彰状でした。

 

 

地区内の理科展で「銅賞」ををいただきました拍手

 

まさか、賞状をもらえるとおもっていなかったので

ビックリしましたびっくり

 

 

やってみようと思ったきっかけは

 

 

3年生から理科の授業が始まるので 

理科に少しでも興味を持ってもらえたらいいな

 

という親の願いを込めて流れ星

母娘二人三脚で頑張りましたグー

 

 

と前置きが長くなりましたが

ここまでお読みいただいた方は

どんな実験をしたの?

と気になっている方もいらっしゃると思います。

 

 

まずは娘にヒアリング

何かやりたいことはある?

 

すると

こんしょく(いろ水)をやりたい

と返事が返ってきました。

 

なるほど、ということで

さらにヒアリングを重ねた結果

 

娘主導でできそう

私も負担なくサポートできそう

(↑ここ重要笑

 

と思ったので

 

 

こんしょくのじっけん」を行うこと

が決定しました。

 

 

image

 

 

  STEP1:実験内容を考える

テーマが決まった後は

何色と何色を混ぜたいのか、事前にリストアップ。

そして、実験をするためには何が必要なのかを

一緒に考えました。

 

 

  STEP2:必要なものを揃える

今回はほとんど家にあるもので間に合いました。

購入したのは、色水を入れる透明なコップのみ。

 

 

  STEP3:実験スタート

机の上に道具を並べていざ実験。

実験結果は1つ1つメモを取ってもらいました。

 

さらに第三者にも実験内容・結果が分かるよう

写真撮影もしました。

 

自由研究のためというのはもちろん

子育ての記念や想い出にもなるので

写真はおススメですカメラ

 

実験してどう思ったのか

感想もメモに書いてもらいました。

 

 

  STEP4:まとめる

自由研究の内容を

スケッチブックにまとめます。

 

今回は初めてだったので

娘にヒアリングしていた内容を含め

各ページに記載する内容を

母がパソコン(PowerPoint)でまとめておき

娘にはスケッチブックに清書してもらい

実験結果の写真をプリントして貼りました。

 

 

▼概要はこんな感じです▼

【主な内容】

●やってみようと思ったきっかけ 

●実験内容

●使用するモノ

●予想と実験結果

●まとめ・感想

 

 

 

以上です!

 

 

清書の作業に時間がかかりましたが

最後まで親子二人三脚で頑張りましたウインク

 

 

このスケッチブックと賞状は

私たち家族の大切な宝物になりました飛び出すハート