今週はお弁当作りラストweek
に
習い事の送迎![]()
スイミングのテストに自信がないと
前日に大泣きする娘![]()
さらに
水・木は習い事からの帰宅で
いつもより遅いのに遊び始めてしまい
宿題が終わらない
でも早く寝たいと
キャパオーバーになってしまい
泣きわめく娘に
私は困ってしまいました![]()
ここでふと思ったのですが
宿題って
どんな時も
必ずやらなくては
いけないものなのでしょうか?
例えば
学童ではタブレットの使用禁止されているので
タブレットの宿題ができなかった。
たまたまその日に習い事があり
家庭での学習時間が取れなかった。
そんな時は
本人ができなかった理由をしっかり伝えれば
先生もわかってくれるのでは?
もしくは朝起きてやるとか。
選択肢はいくつかあるような気がします。
本当はそれを娘が自分で考えて
行動できれば一番良いのですが
今回は疲れ果てて
そんな余裕もなさそうだったので
私から娘へ軽く提案させてもらいました![]()
その結果
娘は「宿題をやる」
という選択をし
父に宿題を手伝ってもらって
早めに寝ることができました![]()
![]()
今月は保育士のお仕事がとてもハード![]()
5月に入園した子
今週から慣らし保育の子が
ギャン泣きコラボ
からのお昼寝は30分で
起床してからまた大泣き。
0歳から「悲しい」を表現できる
勤勉な子ども達と一緒に
私も必死に保育をしていました![]()
仕事は楽しく、やりがいもたくさんあるけれど
とってもハードな1週間でかなり疲れました![]()
ヘトヘトで朝8時まで寝て![]()
![]()
朝ごはんを食べて、1時間半寝る![]()
![]()
午後は出かけたけど
夕方にまた帰ってきて
ちょっと昼寝![]()
![]()
たっぷり寝たのですがまだ眠い![]()
身体が睡眠を欲しているので
そろそろ寝る準備をして寝ようと思います。
「眠い時は寝る」
これが私のモットーです![]()
しっかり休養を取って
早く元気はつらつ~になりたいです!!