やっとこ読了したこちらの著書

 

 

 

 

 

タイミングなのか、3~4章だけを一気読みできたことも深くささったのかもしれない

 

ちょうど、実生活で好きなことを否定されたり、自らも否定しなければならないのか?他のものを探した方がよいのだろうか?というモヤモヤと向き合ってた

 

 

でも、本の中の著者の想いに救われた気がして

 

 

長年追いかけてきた夢が叶わなかったとき、もしくは夢が叶ってその先が見えなくなったとき、人のエネルギーは下がります。

しかし、それでも人は生きていくことはできます。

 

ところが、これをなくしてしまうと、人は命まで絶ってしまうというものがあります。

 

それは「意味」です。

もっと簡単に表現すると、「何のために、誰のために」という部分です。

(著書より)

 

そうだ、わたし、自分が生きるためには、この好きな○○が必要なんだ。

好きな○○のために生きることで、わたし嬉しいんだ

 

って思えて

失くさなくていいんだなって泣いた

 

そして、動かされた

 

元気に今を楽しく生きる

生きる目的がわたしにはある

 

 

よく言われる


「お客さまは神様だよ」


って言葉の意味もわかった気がする


 
永松さん、素敵な著書をありがとうございます!!