初めての甘酒づくりにチャレンジしてみました!

 

あちらこちらのサイトでは「温度計」を準備されてる方が多かったのですが、

そのためだけに!温度計を買いに!!となるのは億劫で・・・w

 

温度計使わずにトライ!

とりあえずやってみよう。精神で。

 

 

 

 

同じメーカーの米麹なら追加で購入して味噌づくりに使ったのですが

スーパーには今回おなじものがなくて。

余っていた200gの米麴をつかい、

 

 

さらさらなのよね、服部醸造さんの米麹。
 
 
 



 今回お粥ほどの「にやにやごはん」を0.5合炊きました。

↑お水は400ml入れました。
 


 

 

お粥できた。

※粒粒が気になる方はここでミキサーにかけるのも良いかと思います



お水をさらに200ml加えることで温度を下げ、米麹を入れて混ぜる。

米麹は40度くらいの温度でいいおしごとをしてくれるそう。

 

麹菌=国菌とも呼ばれていて優秀なのです✨

(アスペルギルス・オリゼー)

 

 

濡れ布巾をお釜の上にかぶせて保温のまま6時間。

 

 

こんなになった!

 

冷たいほうが更に甘みが増すという不思議。

お米本来の甘さと麹菌が引き出したものなんだろうね。

 

 

「はたらく細胞」を観ては一個ずつの細胞に感情移入して涙目な娘氏にw、

免疫力アップにオススメしておきました!

 

娘氏の目分量の水加減で「ニヤニヤごはん」が炊けてしまったときには

”ニヤニヤごはんの再利用”にググっても出てこなかった甘酒。

 

甘酒ってニヤニヤごはん、使うんだな・・・・・・を

今回知ることが出来ました爆笑

 

簡単だったー!!

また作ろう♪