ルールと言うか、本当に私の気になったこと、遭遇したこと、友人から聞いたことをメインにつらつら書きます。
何かのお役にたてれば何より!
注意注意注意
公式に言われているルールではありませんが、私が気にかけていることと捉えていただければありがたいです。

まず…フリーグリーティング
フリーグリーティングはどこで何時に誰が、と言うのを公式には発表しません。
天候によっても違います。
パークのエリアごとによって、出るキャラクターや衣装が違うことがあります。
みたいなことは、どのサイトや記事にも書いてあると思うので割愛。
時間があれば、エリアごとに会ったことのあるキャラクターを記事にするかも…。

さて、フリーグリーティング。(略してフリグリ)
パークを歩いていて、キャラクターに会えると、キャーおねがい爆笑チューってなりますよね。
さらに、それが自分の好きなキャラならなおさら!
その気持ち…わかります!真顔
でも、キャラクターに会えたら、一呼吸おいていただきたい!

フリグリの流れとしては…。

キャラクターがキャストさんとわちゃわちゃ出てくる。
この時に、キャラクターそれぞれ、色んなことをしながら出てきたりします。
ここでは、キャラクターの入場を楽しむので、後ろを着いていってみましょう。

注意注意注意
横に着いて、キャラクターのお写真や動画を撮ってる方もいますので、撮影は可能です。
ただ、多くの方がいますので、周りの人を気にしながら撮影してください。
また、キャラクターの進路は塞がないように気をつけてください。

グリーティングは広い場所で行います。
狭い場所では混雑してしまうので、キャストさんも「広い場所で皆さんとご挨拶しますので、○○(キャラクター名)と一緒に行きましょう」などと声をかけてくれます。
撮影をお願いするのは、なるべく広い場所に出てからにしましょう!

キャラクターを囲んでグリーティング
フリグリは列を基本作りません。
キャラクターを囲んで声をかけます。
キャラクターが近づいてくれて、写真やサインのお願いをして、キャラクターがOKをしてくれたら写真を撮ったり、サインを書いてもらいましょう。
写真は近くのキャストさんに頼めば撮ってくれます。
ただ、あらかじめカメラを渡してと言うことは基本できません。
キャラクターに声をかけて、一緒に撮ってもらうOKをもらったら、キャストさんにお願いしてください。
動画もOKです。

注意この時に注意注意

右差しキャラクターを引っ張ったりしないこと(単純に転んだりすると危ないから)

右差しその場から声かけをすること
テンションが上がると、どーしても気づいてほしくて、キャラクターに近寄りすぎてしまいます。
後、お子様を押し出す行為。
これをすると、皆様、我先にと気持ちが焦ってしまい、キャラクターを囲んでいる輪が小さくなります。
この囲みが小さくなるとキャラクターが動きにくくなり、非常に写真が撮りづらくなります。
焦る気持ちは分かります!
さらに、お子様は小さいので、気づいてもらえないのでは?と思われるかもしれませんが…私が見ていた限り…
キャラクターは小さなお子様にも目を向けています。
むしろ、小さなお子様に目を向けています!
私はいい大人ですが、羨ましいですチュー(笑)
なので、お子様を押し出す行為はあまりしないでください。
あ…大丈夫!キャラクターは老若男女問わず、よく見ています!
いることは気づいてますよ照れ

右差し周りの人を気にしていただきたい!
これ、テンションマックスの時って中々難しいんですが…。
とにかく、我先にと言う気持ちを抑えてください。
もうね、この我先にって気持ち、年パス持ちでも一緒なんです。
フリグリって、本当になんですよ。
メインキャラクター以外は、お目当てのキャラクターが自分の行く日にいるとは限らないんですよ!
それでも、機会が普通の人より多いのは確かですが…会えたとしても、自分が呼んでキャラクターが振り向いてくれるかどうかは別なんですよ!
なので、皆で周りを気にして平和なグリーティングになるのがいいんです。
と、私は思ってます。

右差し人が撮影している時は声かけをしたり、なるべく撮影はしない方がいいです。
声かけは基本ダメな雰囲気が漂っています。
と言うか、撮影しているときに声かけをしても、キャラクターは振り向けないのでただの大きな一人言になってしまいます(何人いても大きな一人言です)

撮影については、時と場合による気がします。

あくまで、私の意見ですが・・・

キャラクターだけ(ワンショット)を撮ってる場合
私もそのタイプなのですが、この場合、撮影者の邪魔にならないのなら、一緒に撮ってもいいと思います。
ただ、暗い場所などでフラッシュをたく場合は、撮影者の写真の出来を悪くしてしまう場合があるようです。
後、自分の番なのに、周りの人が撮るのがイヤな方もいるようです。
ので、フラッシュの件は気をつけていただいて、後者の方に遭遇したら、逃げてください(笑)
良くも悪くも、キャラクターに声をかけられた人に権限があるので。
キャストさんによっては、「皆さんもシャッターチャンスですよ!」ってお声がけしてくださる方もいます。
さらに、キャラクターによっては、その後、ポーズを撮りながら一回りしてくれる場合もあります。
そう言う時は心おきなくシャッターを押してください!

でも…

キャラクターと一緒に撮ってる場合
基本撮影はNGだと思います。
まぁ、個人的に楽しむのは良いかと思いますが…一緒に撮ってる人が写っている写真をSNSに投稿するなどはやめた方がいいと思います。
後、見かけたことがあるのですが…
キャラクターと一緒に撮ってる方の横にお子様を並べて撮影
目の前とか真横とかではないのですが、囲んでいる輪の隙間にお子様を入れて、キャラクターが入るように撮影していて…。
まぁ、撮影者の邪魔にならないなら良いのかもしれませんが…見てるこっちとしては…
え・・・キョロキョロ
ってなりました。
海外の方もそういう方がいると聞きました。
一概にダメではない気がしますが…ほどほどになさってください。

右差し写真の枚数(注意追記2019年5月10日)
これ、明確に決まってるわけではないのですが…1グループできれば1回に留めてください。
グループ2人で来て、撮り合いするのは対した時間にならないので周りもニコニコと見守っていると思いますが…大人数で来て、1人ずつとかはなるべく避けた方がいいです。
後、2~3人で来て…
1回目→1人が撮影して、残りの方とキャラクターで撮影。
2回目→撮影していた人と1回目写ってた人が交代して撮影
3回目→グループで自撮り
とか、お子様連れで…
1回目→子どもとキャラクターで撮影。
2回目→1人が撮影にまわり、大人と子どもとキャラクターで撮影
3回目→2回目に写っていた方と撮影者が交代して撮影。
さすがに3回は瞬間だとしても、ちょっと、周りからΣ(゚◇゚;)って顔で見られるのでご注意ください。
ちなみに、たまーに1人でのーんびりお散歩しているキャラクターとかいますが、そちらでは、何回撮っていただいても構わないと思われます!
キャラクターが承諾していただければ!

右差しキャラクターの後ろや横にいる場合の配慮
これ、上級者のお話なので、ほぼスルーで構わないんですが…。
フリグリってキャラクターを囲んで撮影するので、どうしても人が写り込むんです。
でも、映えを狙うなら人なんて写り込まない方が良いと思いません?
もし、邪魔になるかもーと思ったら、キャラクターの影に隠れることや、一歩外側に引くことなどのご配慮があると嬉しいものです照れ
私も友達がやってるのを見て、見習いました。
周りへの配慮!大切!
ただ、一歩引くと人がその隙間に入ってきたりするので、ご注意ください。

右差しキャストさんに撮影をお願いするとき
写真の場合も動画の場合も撮影機器の電源は入れておいてください。
スマホなどはアプリを起動させておいてください。
動画は自分で録画ボタンを押してもらってからと言う場合もあります。
撮り終わった後は確認を忘れずに!
ブレていたり、目つぶりがあった場合は撮り直してくれます。
動画と写真を一緒に撮れる撮影機器もありますよね。
それについても、お願いできるようですが…。
自分が普段使っているからと言って、キャストさんが使い方を知っているとは限りません!
使い方を簡単に説明した方が失敗がないかと思います。
キャストさんも人です。万能ではないのでその辺りお気をつけください。

右差しSNS投稿について
最近、SNSが普及したので、皆様すぐに写真をアップ(ポストって言うの?)すると思います。
けど、どこの誰がどのくらい見てるか分かりません。
キャラクターによっては、その投稿を見て、グリーティングが混雑してしまう場合もあります。
何時ごろという記載も基本してはいけないらしいです。
その時間記載で、その時間に人が押し寄せてしまい、グリーティングができなかったことがあるようです。
混乱を招くSNS投稿はさけましょう。
って、私も年パスになってから知りました。

キャラクターが帰る
キャラクターはショーの時間や用事があって時間が来ると帰ってしまいます。
キャストさんが「そろそろショーの準備しようねー」とか「100エーカーの森に帰りまーす」など、キャラクターにあった声かけがあります。
帰っている時に何度か足を止めてギリギリまで写真撮影などに協力はしてくれますが、無理に退路を塞ぐなどの行為はやめたほうがいいです。
サインは難しいかと思います。
無理強いなどしないでください。

って、注意点ばかりじゃつまらないですよね。
じゃあ、振り向いてもらうために!

星グリーティングでのアピールの仕方星
あの…これ…
あくまで、私の意見で、100%振り向いてもらえるとは限りません!
あしからず!

星分かりやすく、そのキャラクターのぬいぐるみやグッズを身につけている人はキャラクターが寄ってきてくれます。
でも、グッズを身につけていなくても、ハートでカバーできます!
好きって気持ちを込めてキャラクターの名前を呼びましょう。

星呼ぶときは明確に!
名前だけだと、キャラクターも誰にどうすればいいか分からなくなってしまいます。
「○○(キャラクター名)写真とって!
「○○(キャラクター名)サインちょうだい!
など、何をしてほしいか明確にするとキャラクターも反応しやすくなります。
後…。
「カッコいい○○(キャラクター名)!
「○○(キャラクター名)可愛いーハート
などと、一言添えると、反応してくれたりもします。

星ニコニコ笑顔でいる。
他の人とキャラクターのふれあいも楽しみましょう!
自分が選ばれないからとギスギスしていては、キャラクターも楽しくありません。
笑顔は大切です!

星キャラクターの行動に反応する。
他の人とキャラクターのグリーティングも楽しみましょう!
例えば、お誕生日の方を選んだりすると、「ハッピーバースデー」と拍手をしたりします。
この時に一緒に拍手をしたり、場の雰囲気を楽しくしましょう。
選らばれた人がキャラクターに話してかけている時は静かにしていた方がいいですが、キャラクターが周りに語りかけるような仕草をする時は自分アピールのチャンスです!

星カメラのお手伝いをする。
これ書くのビミョーなんですが…タラー
一応・・・
キャストさんがいる時はそちらにお願いするのが一番なんですが...
キャストさんが近くにいない!
キャストさんの手があいていない!
そんな時は、
「お撮りしましょうか?」
と、申し出てみてください。
「お願いします」
と言われたら、撮影してください。
もしかしたら、その後、キャラクターが自分の方に気づいて、お願いを聞いてくれるかもしれません。
でも、お写真のお手伝いはあくまで善意ある行動であって、キャラクターが自分に振り向いてくれるための行為じゃありません!
お手伝いしたのに、キャラクターと写真が撮れなかった!とか、絶対に言わないでください!
 ただ、ゲスト(来園者)同士の写真の撮り合いはキャストさんを待つより時間を有効活用できます。
その点では、より多くのゲストとキャラクターがふれあえるので、チャンスが増えることは間違いないかと思います。

星お手紙やカードを渡してみよう!
キャラクターはプレゼントをもらうことはできません。
チップとデールはドングリは受け取ってくれますが…基本、食べ物やぬいぐるみなどの立体物は受け取れません。
ですが、お手紙やカードは受け取ってくれます。
「○○(キャラクター名)もらってー!」
などと、声かけをすると反応してくれたりします。

そんな感じ…。
と言うか…私が明確な目的がある方がグリーティングしやすいだけかも(笑)
成功したらご一報ください(笑)

星番外編星
フリーグリーティングにも整列と言って、並んで整列券をいただき、グループごとに撮影出来る場合があります。
わりと整列券は瞬殺ですが…キョロキョロタラー
場合によっては、あまり撮れないツーショットやスリーショットなどが撮れるかもしれません。
ちなみに私がよく撮っているトゥモローランドのスティッチは整列です。
最近のスティッチ(笑)
後…一応、これも整列でした。

長くなりましたが、フリーグリーティング以上!

最後に…
あくまでも、私の意見です。
これが全てではありませんし、違う考え方を持った方もいらっしゃるかと思います。
参考までの記事であると思ってください!