11/25土曜日。


卒業以来おそらく初めて母校東大に行き、人類学科創設77周年記念会「喜寿の会」に出席して来ましたー。


高校時代に生物学にハマり、人体の仕組みが知りたくて知りたくて目指した学科。院には進学しなかったけど、私の身体オタクへの道はここから本格的にスタートしました。


医学部に混じって人体解剖したり、サル山に行ったり、貝塚発掘したり、古人骨スケッチしたり、自分にアルコール分解出来る遺伝子があるかどうか調べたり(もちろんあった🍻)、自分の歯型取ったり、歩行の実験をしたり、とにかく色んな面白い学問をさせて頂いたところでした。


解剖学は特に面白かったし、身体の動きを実際の筋肉と骨格で想像出来るようになったのは、ダンサーとしては良かったのかな?と思います。







記念品は人類学標本の写真集
{D3FFF2DE-8BF3-4C68-A1E3-9C49AA92CD14}


中身は人骨の写真とか





と人類学科オリジナルタンブラー💕(東大人類 77って書いてある)




人類学らしい笑




この学科からプロダンサーになったのは私だけで、おそらくめちゃくちゃ浮いてたとは思うけど懐かしい方々にお会い出来て嬉しかったです!


今思えば学生時代から浮いてたので、その感じもまた懐かしく笑


次回は米寿の会だそうで…11年後かー!

その頃何やってんだろ?


今から楽しみです。



久しぶりの赤門✨✨

{68F869D5-F909-44E2-9012-03B119626D4C}