皆様ウンカってご存知でしょうか…?
ちょっと気持ち悪い日記になるので、すみません。
この日曜日はまたまた松本の整体に行くため長野の実家に泊まりでした。
長野、その真ん中にある諏訪湖。美しいイメージの湖ですが、実はアオコの発生する富栄養湖として有名でした。(今は少しは綺麗になったのかな?)
ウンカって、その諏訪湖から春になると大量に発生する蚊の様な虫なんです。
そりゃもう大群で飛び回り、高校時代に諏訪湖端を自転車通学しようものなら、顔に次々と激突し、目から鼻、耳、口まで全ての穴に入り込むとんでもない虫です。
諏訪湖端での写生会は、ウンカのせいで発狂寸前まで行った苦々しい経験も…(田舎育ちのくせに虫全般がとにかく苦手なもので。)
そのウンカが、また今年は大発生してるとか。
何年も春に帰省してないのですっかりその存在を忘れてました…。
実家最寄り駅のエレベーターでその姿を発見した時は、絶句。
でもちょっと懐かしい気持ちにもなりました。
これは意外。
聞けば、両親がドライブ中、雨が降って来たのかと思ったらウンカがぶつかる音だったとか。
諏訪湖端の道路脇には、砂か枯れ葉の様なウンカの死骸がたまります。
もうホラーです。
そんなウンカもたった1日の命らしいです。
そんな話を聞くとちょっと憐れですが、やっぱり無理なものは無理。
春先の帰省は要注意だわ~。