試合が終わって一夜明け、今日は朝からコングレス



世界のトップコーチが、(現役時代はトップクラスのダンサー、現在審査員の方々)



決められたテーマに沿ってレクチャーしてくださいます。





今回のテーマは



’Quality(質), Artistry(芸術性), Competitiveness(競技性) in Ballroom or Latin Dancing'



です。



どの先生のレクチャーも本当に素晴らしかったのですが、



Competitiveness の要素を語る時、



精神面についての話が出ました。





成功するための法則…というのがあるらしい。







●もし負けたと思ったら、その時点で負け。



●出来ないと思った時点で、もう出来ない。



●本当に勝ちたいと思っていても、どこかで負けるかもしれない、



 と思ったら負ける。



●レベルアップを計りたかったら、上のクラスのことを考える。



●賞金を取りたかったら、まず自分を信じる。



●自分にはこれが可能だ、と思う人が勝つ。



 (強くてうまい人が勝つわけではない。)





こんなに精神的に強い人いるのかなあ・・・



と疑ってしまうほど、強気です。



でも自分がそう思わなければ、物事始まりませんね。





その先生はレクチャーの締めくくりに



こんなこともおっしゃってました。



「世界で一番幸せな人は、



 最高級のものをすべて手に入れている人ではない。



 世界で一番幸せな人は、



 今ある物をベストにしていく人だ。」



それと、



「人生は嵐のなかで生き残っていく、のではありません。



人生は’Dance in the rain'です。」







('Life is not to survive in the storm,



life is a dance in the rain'



正しく聞き取れてれば…)



ですって。





いい言葉[E:confident]



人生もそうだけど、



ダンスも西欧人みたいな彫りの深い顔や



脚長に生まれなかったことを嘆く暇ないですね。





いまある顔と体と環境でベストを尽くす[E:topright]



です[E:sign03]