ご訪問、ありがとうございます♪
最近、図書館通いが習慣になっています。
最近読んだのは、
私は、ミニマリストに憧れがあります。でも、私には無理かな、できそうもないな、でも、なれたらいいなあと言う気持ちがあります。
読んだら、少しでも近づけたり、コツが分かるかもしれないと思ったからです。
まず、本の著者は、物を減らせた時や、何かと兼用にできた時に、達成感や高揚感があって続けてるんだと言うことが分かりました。
兼用と言うのは、トイレクリーナーシートをペーパータオルとスプレーに変えたりでした。
なるべく専用、その事にしか使わない物を買わないと言うのも、なるほどと思いました。
例えば、エッグスライサーやピザカッター。私は、どちらも持っています。
アイスクリームを丸くくり抜いて、器に盛る器具や、メロンを丸くくり抜く丸くて小さいスプーンも持っています。
台所用品、その他にも専用の物、いろいろ持っている事に気がつきました。栗の皮むき器は、最近、ここ数年、使ってません。徐々に見直したいと思います。
ミニマリストの方は、私が、野菜を余す所なく使えた時や、洋服を穴があくまで着潰せた時に、達成感を味わうのと同じ様に物を減らせた時に達成感に浸るんだと分かりました。
確かに私も物を手放せた時、不安と共に、スッキリした気持ちにもなります。
少しずつ、物を手放せる様にチャレンジしたいと思います。暮らしにゆとり持ちたいです
それから、こちらの本の著者の方も、ブログで発信していた事が、きっかけで、出版社から声がかかって、本を出す事になったそうです。
最近は、ブログやSNS発信からの出版、多いんですね。時代の変化を感じました。