ご訪問 ありがとうございます🎵
子供ができて、ようやく親の有り難みが身に染みて分かったとあちこちで耳にしていたのですが。。。
私は、申し訳ない事に、この歳まで全く有り難みが分かりませんでした。
反対に私の子育てにいちいちダメ出しをしてくる母が鬱陶しくて、いつなったら、母から離れられるのかと思っていました。イライラする事も多かったです。
それが、娘が結婚して、孫ができて、ようやく、母の有り難みに遅れ馳せながら、気がつきました。
一番感じるのは、我が家に娘家族が泊まって、帰った後です。お布団を干す時です。布団が重くて、手首が痛くなります。重くて、二階に運ぶのが大変です。
母も何にも言わなかったけど、もっと大人数だったから、大変だったと思います。
それから、あちこち、車で遊びに連れて行って、家に帰ってからは、お風呂の準備や食事の支度、それから、お布団を敷いたり、毎回、くたびれます。
母も弱音を吐かなかったけど、大変だったと思います。
それだけ、私のために、少しでも実家で休ませたくて、頑張ってくれていたんだと、今更ながら感謝の気持ちでいっぱいになります。
孫ができて、ようやく、私も親の有り難みが分かりました。そうしたら、母にイライラする事、ほとんど無くなりました。
それから、私には、もう一人、独身の娘がいるのですが、早く結婚して欲しいと言う気持ちがあるのですが、ついつい子供扱いしてしまって、いろいろ手を出して、娘の自立の妨げになっていないかと迷う日々です。
あまり手出だしすると、いつまでも家に居着いてしまうかなぁと思いつつ、できる間は、やれる事は、やってあげたいと思ってしまいます。
私は、結婚前は、母に『早く結婚するように』と強く日々、圧力をかけられていたのですが、母は、よく私を車で待ち合わせ場所まで送ってくれたりしていました。
母も私のような迷いがあったのかな。当たり前の様に車で送迎して貰っていたけど、忙しい中、よく送ってくれたなあ。厳しいだけの母だと思っていたけど、私の事を考えてくれていたんだと当時の母に感謝する様になりました。
私は、自分の事では、誰かを羡ましがったり、こうだったらいいなあとか、あの人だったら良かったのにと、羡ましいと思う事がありません。
なのに、独身の娘の事になると、結婚して欲しい、子供が居たらいいのにと他の人が羨ましい気持ちになってしまいます。思わない様にしようとしても、ついつい思ってしまって。。。
以前よりは、思わなくなって、イライラする事もほとんどなくなったのですが、いつか、解決できたらと思います。
今あるものに、感謝ですね。
人の事よりまず、自分。
自分の事に集中も大事かもしれません。
自分がしたいこと、バレエにもう少し、頻繁に通ってみようと思います❗️